2008年9月アーカイブ

遂にこの日がやって来ました・・・。

吉田直喜と小浜裕一の顔出しです。
吉田顔と小浜顔です。吉田と小浜って誰?と、
初めてブログを見られた方は、
9月6日の野球好きP日記を見て下さい。
適当に説明してあります。

もの凄い身内ネタで大変恐縮ですが、改めて紹介します。普通の顔で写ってる、
左が吉田直喜で右が小浜裕一です。二人とも40過ぎのおっさんです。

オリックス球団のみなさまには大変失礼ですが、
誰が最終的に2位になると思ってましたか?この二人でさえ思ってなかったでしょう。
まさか世間に顔をさらすなんて・・・。

二人はここ最近チームが強くなったせいで、
例年から比べると5年分ぐらいの仕事をしていると思います。

グランドで会っても二人はバタバタしてて、なかなか相手をしてくれません・・・。

しかし昨日は、『写真撮るぞー』の掛け声ですぐに集合しました。
今回一つ失敗したのは、正面から撮ってしまった事です。
正面の撮影は日本シリーズまで封印する予定でした。
まさか2位になるとは思わなかったので、興奮して忘れてました。

試合終了後、ベンチ裏で二人と固い握手をしました。
我々は立場上あんまり人前では派手に喜べません。

でも、なんだかんだ勝利に感動していました。
『明日顔出るで・・・』クールにおっさん3人でニヤついてました。


野球好きP。




今日は西武ドームでのシーズン最終戦でした。
ただ、西武は優勝を決めているのでクライマックスシリーズは行われます。

彼にとって、おそらく最後の西武ドームだと思います。彼自身この球場にはいろんな思い出があるでしょう。

巨人との日本シリーズでは、1塁ベース上で号泣しました。
リーグ優勝も日本一も経験しました。11年通った球場でした。

オリックスは今日を入れて残り2試合でした。西武ドームと大阪ドーム。
彼のラスト2試合は、入団したチームの球場と、引退するチームの球場です。
彼自身の何か強い因縁を感じました。

試合終了後、球場全体から清原コールが起こりました。
すると突然、西武ドームに『とんぼ』が流れました。

彼は思い出をかみしめるようにゆっくりと3塁ベンチから登場し、
慣れ親しんだ西武ドームの1塁ベースを踏んで、
大歓声の清原コールが起こるライトスタンドへ向かいました。

そして、満面の笑みでファンに『ありがとうございました』と答えました。

その後、『プロの原点』でもある西武ドームのバッターボックスに立ち、
地ならしをしてから深々と一礼をしました。

渡辺監督から花束を贈られると、最後は思い出の1塁ベース上で、
西武とオリックス両チームの選手から胴上げをされました。

今日の試合前に、『すべてが終わるまで泣けへん。ガマンする』と言っていた男が、
こらえきれず、ただ号泣でした。

残り1試合となりました。次はみんな泣くでしよう。

大前さん・・・。遂に2位確定ですよ。いよいよ直喜と小浜の顔出しですよ。

野球好きP。




9/28 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 21回戦<広島市民球場>

しつこいようですが、またまたS宮です。書きたいことが沢山ありすぎて、昨日のように思い出す出来事が多すぎて…何をどう書いたら良いのでしょうか?つたない文章ですが、今しばらくお付き合いください。昨日このブログでも書いたように、私は名古屋出身です。子供の頃、当たり前のようにドラゴンズを応援するためにナゴヤ球場に通ったものです。広島の方々もカープを応援するために市民球場に足を運ばれたことでしょう!当時のカープは、憎らしいくらい強かったですね!一方ドラゴンズは…「中日ドベゴンズ」などと揶揄されていました(笑)

中日vs広島この試合を見に行くと、大体3連戦の初戦のマウンドには北別府学投手の姿が…。キャッチャーは達川光男捕手。嫌でしたね!まぁドラゴンズ打線は、北別府投手を見事なくらい打てませんでした。やっとの思いで北別府投手が降板しても、出てくるのが大野豊投手でしたね!やってられませんでした(笑)市民球場で初めて北別府さんや大野さんにお会いした時、少年時代の記憶が突然呼び起こされた私は名古屋出身であることなどを伝えた後の一言。「北別府さん、大野さん、子供の頃は私はあなた方が嫌いでした」さすが常勝軍団のエースとストッパーを努めた強者。ひるむどころかニヤリと笑って、「中日には稼がせてもらったからな!」ここから私の市民球場での思い出がスタートしました。

あれからカープ担当となって4年目のシーズン。

「野球っていいぞ!」と野球少年に向かって語りかけた野村謙二郎選手の引退セレモニー。
浅井樹選手の引退試合では、同期入団の前田智徳選手の眼からこぼれ落ちた大粒の涙。
黒田博樹投手のFAを引き止めるべくライトスタンドに現れたファンの横断幕。
2000本安打まで残り1本。新井選手の四球で打席が回ってきた時の前田智徳選手への大きな拍手と声援。まえだ!、まえだ!!あの雰囲気の中、きっちり2000本安打達成を決めた前田選手も凄かった。一塁ベース上でお子さんに花束をもらっていた姿は、前田智徳選手と言うより「お父さん」でしたね!!
敗戦濃厚の中、二人の切り札が次々とバッターボックスへ。緒方孝市選手・前田智徳選手の同点・逆転タイムリー。
ケガに泣いた尾形佳紀選手の復活ホームラン。巨人戦、センターバックスクリーンに一直線でした。
かつて首位打者のタイトルを取りながら、スタメンを外される日々が続いた嶋重宣選手の代打ホームラン。意地の一発でしたよ!
4番の重圧からか、苦しい表情ながら黙々と練習に打ち込む栗原健太選手。
普段はとても穏やかだが、ピンチを凌いだ時の大竹寛投手の雄叫び。
プロ初勝利、前田健太投手のヒーローインタビュー。最後にカープファンへ一言求められた前田健太投手。「初めまして、前田健太です!」微笑ましい光景でした。
今季レギュラーとして活躍している天谷宗一郎選手の「野球が楽しくて仕方がないです」と語ってくれた笑顔。
「僕Aクラス知らないんですよ。だから今年こそ…」と話していた時の東出輝裕選手の決意に満ちた表情。

全て広島市民球場の思い出であり、まだまだ思い出されることは後をたちません。

月並みですけど広島市民球場には、【夢と感動をありがとう!】

これしかありませんよ!



S宮ちゃん 




9/28 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 21回戦<広島市民球場>

お馴染みジェット風船。甲子園球場のジェット風船が有名ですが、実は市民球場が最初なんですって!私も知りませんでした。いつもはカープラッキーセブン(7回表終了後)に、カープ応援歌を歌いジェット風船を空に放ちます。今日は市民球場ラストゲーム。試合終了後のイベントでは、優勝ペナントが入場してきました。カープが優勝した年に生まれた方々がペナントを持って入場なんて、オシャレな演出でした。続いて監督・コーチ・選手が記念撮影をしながらの場内一周。日本シリーズを市民球場で戦うことをファンに誓う意味を込めて、場内では【宇宙戦艦ヤマト】の音楽が!『必ずここに帰ってくると〜♪』クライマックスシリーズ(CS)進出をかけて、ドラゴンズと3位を争っているカープ。3位ではCSのホーム開催はありません!《CSを勝ち抜いて日本シリーズを市民球場で!》選手もファンも同じ気持ちで唄ったことでしょう!マウンド上に集まった選手達、それを眼に焼き付けるファン。最後にカープ応援歌の大合唱。大合唱終了と同時に一斉に放たれたジェット風船が、広島市民球場上空を覆います。写真ではそう見えないかも知れませんが、かなり圧巻でした!何しろ3万人を越えるファンが一斉にジェット風船が空に放つわけですから!爽快でもあり、悲しくもあり。。。いろんな想いが込み上げてきました。

ジェット風船が空を舞う。見馴れた風景だと思っていました。でも、いつもと違って見えたんですよ!そう感じたわけです!広島に生まれ広島で育った人。市民球場とともに生きてきた人には、どのような光景に見えたのでしょう?私は名古屋出身です。4年前カープ担当になるまで、広島市民球場に強い思い入れを持っていたわけではありません。昔見たナゴヤ球場のラストゲームを思い出しながら、少しだけセンチな気分で球場を眺めていました。終わっちゃったんですよね…!?悲しくもあり、何となく実感もなくようで‥何だか不思議な気分です。一夜明けたら、また別の感情が湧いてくるのかなぁ?



S宮ちゃん 




9/28 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 21回戦<広島市民球場>

2-0とリードしての4回ウラ。何と何と健太くん!打っちゃいましたか?球場全体がカープファンで埋めつくされた市民球場ラストゲームのレフトスタンドに飛び込んだ一打。前田健太投手のプロ第1号!!たまたまスタンドを撮影しようと思っていた私は、狙いすましてシャッターチャンスをものにしました。3塁側からレフトスタンドのお客さんも大盛り上がり!勝たなくてはいけない試合でホームランまで打つとは…いやはや、何か持っているのでしょうね!若きエースの活躍に、本当にクライマックスシリーズが見えてきたかも!?ちなみに途中一緒に観戦していたOさん。いつもお世話になっているカメラマンです。腹が痛いと言いながら、どうしても【カープうどん】が食べたいと長蛇の列に並んでました。劇的な瞬間を見逃して残念と言うか、ご愁傷さまでした(笑)



S宮ちゃん 




9/28 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 21回戦<広島市民球場>

開門から約30分。ライトスタンドがカープファンで直ぐに埋まりました!日曜のデイゲームとは言え、ファンの出足の早さには驚かされました。正真正銘、市民球場公式戦ラストゲームだからと言うこともあるでしょう!また、現在の順位を考えれば、この状態も理解できます。1991年の優勝以来、久々のAクラス入りがかかっています。『市民球場ラストゲーム』『Aクラス入り』と言う二つの【負けられない気持ち】もファンを球場に足を運ばせたのかもしれません。大事な試合を任されたカープ先発は、若きエースの前田健太。運命の試合は!?前田投手!任せましたよ!



S宮ちゃん 




今日が広島市民球場でのラストゲームです。

ブログには、セ・リーグ担当を一生懸命やっている新宮が、読めないぐらいの長文で思いを語ってくれると思うので、私は控え目にしておきます。

平和の象徴『原爆ドーム』のすぐ近くに球場はあります。
ちょうど3塁側の奥にいつも原爆ドームが見えてました。
私も昔は何度も中継で行きました。
カープうどんは毎回食べてました。

戦争で壊滅状態になった広島市に、生きる勇気と戦後復興の希望を与えたのが、
カープそして広島市民球場だと思います。

老朽化で惜しまれつつも最後を迎えますが、
新球場もまたファンに愛される球場になるでしょう。

新宮!
今回は思う存分書きたいだけ書いていいぞ。小説にしてもいいぞ。泣くなよ。


野球好きP。




9/27 広島東洋カープvs東京ヤクルトスワローズ 20回戦<広島市民球場>

もちろんクライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズ進出を諦めたわけではありません。9/27は広島東洋カープにとって、公式戦最後の市民球場ナイトゲームになりました。JSPORTSでは、今できる以上の力を集結して全力で中継に望みました。広島市民球場に対しても広島東洋カープに対しても、『尊敬』と『敬意』を持ってです。細かいことを言えば、皆さんのご期待に添えなかった部分もあったかもしれません。しかし、本当に気持ちのこもった中継になったと思っています。最後のナイトゲーム。写真は【最後の照明灯】です。支えてもらった視聴者の皆さん、球団関係者の皆さんに感謝をしています。そして、4年前突然東京からやってきた私を支えてくれた中継スタッフや広島の全ての方々に感謝の気持ちで一杯です。皆さん!そして、広島市民球場に!



【ありがとうございました】



しかしながら、まだ終わったわけではありません。今日が本当に公式戦ラストゲームです。柄にもなくスーツで球場に向かいます。いろんな思いを込めて、市民球場を眼に焼き付けてきます。皆さんもテレビの前で一緒にラストゲームを堪能しましょう!それでは、行ってきます!!!



S宮ちゃん 




札幌ドームで渡辺久信監督が宙に舞いました。

敗戦での優勝・・。本人は複雑だったと思います。しかし胴上げされた後は号泣でした。
デーブ大久保と共に男泣きでした。

監督は私より1つ上で、デーブは同い年です。そんな世代が監督やコーチをする時代になりました。

待たされて待ちまくった優勝でしたが、二人の涙を見た時にそんな事は忘れました。

今から7年前、『ガンバレ日本プロ野球』がスタートしました。記念すべき第1回目のゲストは、何を隠そう渡辺久信でした。当時私は、『硬派で真摯な野球トーク番組』を目指していましたが、収録が始まると渡辺さんの話の内容がメチャクチャで『ピーッ・ドカーン・ヒャーッ』の連発でほとんど放送できませんでした。

今のお笑い番組のようなスタイルを確立したのは、渡辺監督!あなたですよ。

監督になってからは、思い切りのよさ、若い選手への理解と気配りで『強い・負けない』西武を作り上げました。

胴上げ前にベンチ横で二人に声をかけました。

『監督!』
振り向いた監督は、照れ隠しのようにニヤッと笑いました。目には涙がいっぱいでした。

『デーブ!』
『ほにゃい・・・』大人の返事ではありませんでした。もうすでに号泣でした。

ビールかけの挨拶に立った監督は、
『今日は飲むぞ〜!朝6時までに帰って来たやつは罰金じゃー!』

監督・・・今後もみんなあなたに付いて行きますよ。


野球好きP。





さて、先日アジアシリーズの概要が発表されましたが、今年もJ SPORTSはもちろんやります。
アジアシリーズ全試合生中継です!!
今回も、中国、チャイニーズ・タイペイ、韓国、そして日本の各国代表が東京ドームに集結。
4日間にわたって、アジア・ナンバーワン・クラブチームの称号をかけて熱戦を繰り広げます。

みなさんご存知の通り、日本はシーズン真っ只中。
CS進出チームさえもまだ決まっていません。
では、他の国はどうか。

ということで、調べてみました。

まずは中国野球リーグ。

中国野球リーグは昨シーズンまでは、様々な理由からリーグ選抜チームが参加していました。
しかし、今シーズンからは他国と同様にリーグチャンピオンが出場します。

その中国野球リーグは現在、西南・華北地区リーグと東南・華東地区リーグの上位チームによるプレーオフ(以下PO)の真っ只中。
西南・華北地区からは、
リーグ戦19勝2敗(しかもホームでは12勝0敗!)と圧倒的強さでリーグ1位となった前年度の覇者『天津ライオンズ』と、03年~05年に3連覇を成し遂げた『北京タイガース』が12勝9敗のリーグ2位で順当にPO進出。
東南・華東地区リーグからは、
『上海ゴールデンイーグルス』が10勝11敗と負け越し(交流戦成績が2勝7敗)ながらリーグ1位、また2年連続でチャンピオンシップに進んでいる『広東レパーズ』が8勝13敗の成績でリーグ2位でPO進出を決めている。

プレーオフの組み合わせは、リーグ上位の二チームがたすきがけとなり、以下の通り。

①天津 対 広東、②上海 対 北京

天津 対 広東のリーグ戦対戦成績は天津の3勝0敗。しかし、20日からのPO2連戦では広東が6-3、3-10と健闘して1勝1敗の五分としている。
また、上海 対 北京のリーグ戦対戦成績は上海の1勝2敗。こちらは、北京が11-0、5-1と順当に2連勝している。
リーグ戦の成績からも、チャンピオンシップは『天津 対 北京』の対戦が濃厚だろうか。

今日から天津、上海のホームで3連戦が行われ、先にPOを通して3勝したほうが10月4日から行われるチャンピオンシップの出場権を得る。

さて、リーグ優勝チームが始めて参加する中国代表チーム。
果たしてどのチームが出場して、どんな野球を展開するのか。
今から楽しみでなりません。

写真は僕が愛飲しているS社のウーロン茶。
我很喜欢乌龙茶。(某翻訳サイト直訳)

CBL(中国野球リーグ)公式サイト→http://www.cbl.org.cn/index.shtml
日本語サイトも充実しています。


新人M 改め 宮澤・見つめないで・たけし

札幌ドームです。まさかここまで来るとは・・・。寒いと思ったら、日中は意外と涼しいです。しかしビールかけの時は冷えるんでしょうな・・・。

ビールかけの会場は、札幌プリンスホテルです。おそらく初めてのビールかけだと思います。ホテルタワー前の駐車場に特設テントを設置します。外からは見えませんが、もろに屋外です。

札幌の夜は寒いハズです。そんな寒い夜に頭からビールをかぶるなんて・・・。まさにお祭りです。男祭りです!ビールは当然冷やしてません。冷やしてたら選手は死んでしまいます。

JSPORTSでは今日と明日に西武が優勝した場合、選手らが札幌プリンスホテル到着後、会見等の準備が出来次第、現場から共同会見とビールかけの模様を生中継します。

放送CHは、今日がJsports Plus、明日がJsports2です。

生中継開始の時間は流動的ですが、大体試合終了後1時間ぐらいと思っておいて下さい。でも大体ですよ。適当ですよ。


野球好きP。




9/26 <新球場>

(昨日の9/25ですが)行ってきました『広島の新球場』。今季限りで51年の幕を閉じる【広島市民球場】。幕を閉じる球場があるならば、幕を開ける球場もあります。来季から広島東洋カープの本拠地としてオープンする『新球場』ですが、その姿を目にする機会はあまりありませんよね?今日は少しだけお見せしましょう!バックスクリーン方面から撮影してみました。建築中のため全貌をお見せすることは出来ませんが、思っていたよりも工事が進んでいました。写真奥に(土が盛ってある)2つの山があります。これが2塁手と遊撃手の守備位置付近になります。その奥がマウンドになり、さらに奥にホームベースとなります。ドーム球場全盛の中、屋根のないオープンな作り。そして内・外野には天然芝。メジャーのグランドを予感させます。心配された天然芝も綺麗に見えますが、ここからが天然芝の難しいところ。チームが若い選手を育てることと同様、天然芝がしっかり根付くには時間と手間がかかります。カープで言うなら栗原選手のように、このまま成長して欲しいものです(笑)【広島市民球場】から『新球場』へ。【これまで様々な思い出をくれた場所】から『これから様々な思い出をくれる場所』。当然寂しさを感じますが、『新球場』への期待も感じます。

【広島市民球場】も残り2試合。では、残り2試合も当然のように完全生中継します!特に明日(9/27)の試合は、普段の中継とは違う工夫もします。クライマックスシリーズ進出を争っていますので、試合はシッカリ見せますが、【広島市民球場】を懐かしみながらの野球中継となります。是非、期待して御覧ください。球場にお越しの方や用事がありテレビをご覧になれない方は、録画してでも御覧ください。寂しさと期待を交錯させながら、私たち中継スタッフと一緒に思い出に浸りましょう!でも現在『新球場』は“立入禁止”ですよ〜(笑)



S宮ちゃん 




9/25 広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 24回戦<広島市民球場>

カープと言うよりジャイアンツ。ジャイアンツと言うよりカープです。何のこと?今日のタイトルからも想像できるように、ジャイアンツの木村拓也選手です!宮崎南高校から1991年にドラフト外で日本ハムに入団。1995年から2006年のシーズン途中、ジャイアンツに移籍するまでカープで活躍した選手です。怪我人が多いジャイアンツを引っ張った、今季のジャイアンツ躍進を担う功労者と言っても良いでしょう!昨日(9/24)の広島市民球場。6回表に《その時》はやってきました。先頭打者としてバッターボックスに入った木村選手。次の瞬間、彼のバットから放たれたセンターへの打球に大きな拍手が!史上252人目の通算1000本安打達成の瞬間です。レフトスタンドはもちろん、満員の広島市民球場全体から大きな拍手と歓声!!キムタクこと木村拓也選手が、今でもカープファンから愛されていることを物語っています。スタンドには家族の姿もありました。試合前には「僕は守備要員としてプロ入りした選手。まさか1000本安打に手が届くところまで来れるとは…」と彼は語りました。「家族を呼んでいる。支えてくれた家族の前で、応援してくれたカープファンの前で…そして、育ててくれた市民球場で打ちたいなぁ。」3塁ベンチ前でグランドを見ながら呟いた姿が、彼の野球人生そのままの姿なんでしょうね!試合後のヒーローインタビューを撮ってみたした。プロ初完投の東野投手と並んでインタビューを受ける木村選手。堂々としていて、どこか「誇らしげ」に見えませんか?ヒーローインタビュー終了後、家族や「戻ってこい!」と熱い声援を送るファンに手を振る姿もありました。我らが【キムタク】に『おめでとう!』を球場まで言いに行きませんか?シーズンも残り僅かですよ!モタモタしてたら終わってしまいます!?



S宮ちゃん 




疲れきった中継車です。哀愁漂う中継車です。そう簡単には決まらないもんなのです。過去もそうでした。優勝がかかると、有り得ない試合やビックリ試合が起こるのです。

しかし、まさか札幌に行くとは思いませんでした・・・。

じゃがポックルか・・・。誰が並ぶんやろ・・。深澤慶か・・。

わかってるな深澤。何で札幌に行くか理由をよーく考えてみろ?ちんたら・ぼんくら顔でビールかけしてる場合ちゃうぞ。やる時はやる。並ぶ時は並ぶ。人生メリハリや。

しかしオリックスも強いです。昨日は完全アウェーで、王さんのホーム最終戦。その状況で冷静に勝つのは、プロの"凄さ"と"厳しさ"を感じます。

という訳で我々は明日札幌へ移動します。
ビールかけをするのかしないのかは天に任せます。
じゃがポックルをゲットするかしないかは深澤に任せます。


野球好きP。





9/24 広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 23回戦<広島市民球場>

涙がでそうです。昨日からオールドユニフォームを着て戦っている広島東洋カープ。「古き良き時代」などど「おじさん発言」をするつもりはありませんが、やはり懐かしい気持ちになります。今日の試合前での出来事、解説の達川さんとベンチで話をしていたら目の前に倉捕手を発見!『背番号40』皆さん私が何を言いたいか、察しがつきますよね?写真のオールドユニフォーム時代の『背番号40』。そうです!現在、私の隣にいらっしゃる本日の解説者【達川光男】さんです。その時の達川さんと私(S宮)の一コマ。

「達川さんと並んでこのユニフォームの『背番号40』を見るのも、何だか変な感じですよ!」私の問いに対して当事者である達川さんが一言。。。「S宮!、わしの方が変な感覚じゃ〜!」「………」ごもっとも…です。失礼しました(笑)



S宮ちゃん 




昨日の朝、西武ドームへ向かう途中に、
『試合終了後に王監督が記者会見を行う』という連絡が入りました。その時点で何の会見かは発表されませんでしたが、『遂にこの時がきたんだ』という思いでした。

個人的にはWBCの監督は王さんしかいないと思っていたので、非常に残念でした。ただ、最近の体調面の変化を考えると、現実を受け入れざるを得ませんでした。

私が物心ついた時には、もうすでに雲の上の人でした。自分が野球を始めた頃も、野球がまともに出来るようになった頃も、王選手は片足を上げる『一本足打法』でホームランを打ちまくっていました。756号の世界記録達成の時は日本国中が大騒ぎでした。

王選手が現役引退した時は中学2年生でした。テレビで引退会見を見た時『何で辞めるんや?まだまだ打てるやん・・・』思いは今と同じでした・・・。田淵や掛布以上に憧れていた選手でした。大好きでした。

WBCの決勝は、755号の記録を持つハンクアーロンが始球式をしました。マウンドへ向かうアーロンと一緒に登場したのは、これからキューバと決勝を戦う王監督でした。球場全体がスタンディングオベーションでした。大観衆が大拍手でした。涙が出そうでした。世界が認める『王貞治』でした。

昨日の会見で、
『私の体調不良が、かえって選手達にプレッシャーを与えているかなと感じていた・・』

それを聞いた時、胸が締めつけられる思いになりました。
好きで病気になった訳でもないのに・・。そこまで苦しまないといけないのか。

監督・・・、私がここまで毎日飽きずに野球に接していれるのは、野球を始めた頃に見た『王貞治』の姿があったからです。
子供の頃に覚えた純粋な感動がなければ、野球への興味がなかったと思います。

この場を借りて『ありがとうございました』と言わせて下さい。

そして、お疲れ様でした。


三木慎太郎




9/23 広島東洋カープvs読売ジャイアンツ 22回戦<広島市民球場>

カープガンバレ!!この終盤に来て連敗は痛い。今季の成果が問われるジャイアンツ4連戦の第2ラウンドのマウンドに上がるのは、篠田(C)と久保(G)。若い両先発がどんな試合を演出してくれるのでしょうか?写真は試合前の3塁側とレフトスタンド。試合開始1時間以上前にも関わらず、レフトスタンドも埋まり始めています。ライトスタンドはもちろん満員状態。広島市民球場も残り5試合。球場内・外でシャッターを切る人の多さも、淋しさを倍増させます。広島市民球場。残してもらいたいものです。



S宮ちゃん 




本日も西武ドームです。中継車スタンバイです。

どうやら日本の総理も決まりそうです。太郎か一郎か。イチローではなくて、一郎なので、たぶん太郎が総理になるんでしょう。私も太郎という名前に親しみを感じるもんで・・。特に他意はありません。ただ名前だけです。

パ・リーグの優勝が決まりません。まあ簡単には決まらないもんです。オリックスもなかなか負けません。今は優勝よりも2位・3位・4位争いの方が熾烈です。セの1位・2位争いはもっと熾烈です。気が気でないです。今朝はしっかり新聞を読みました。

すみません・・。また違うリーグの話をしてしまいました。

今日の西武ドームも報道陣でごった返しています。みんな朝から祝勝会中継の準備をしています。
長年やってますが、こういうのはなかなか決まらないものなのです。準備だけして結局その場所でやらなかった、というのは山ほどあります。
昨年は札幌でロッテのスタンバイをしましたが、結局やりませんでした。逆に、ないと思ってたらやるはめになった、というのもあります。毎年いろいろあるんです。

もう一つ決まらないものがあります。WBCの監督です。
私は、監督が決定したら、その人が誰であろうと素直に受け入れようと思います。そうじゃないと前に進みません。

ただ、阪神の2位だけは受け入れられません。
あっ!また言ってしまった・・。


野球好きP。




本日は西武ドームです。所沢はすっかり秋の気配です。

昨夜も寝つけませんでした・・。何で3連敗なの?ゲーム差13もあったのに!しかし金本はよく打った。今日も一切新聞に目を通してません・・・。スポーツ新聞恐怖症です。甲子園で横浜相手に出直しましょう。

すみません失礼しました。今日は西武のリーグ優勝がかかってました。
他のリーグの事なんて・・・。忘れましょう。

西武のマジックが遂に2になりました。本日胴上げの可能性が出てきました。西武ドームは物々しい雰囲気です。報道陣も100人以上はいるでしょう。今日はセ・リーグの天王山直接対決もありません。いずれにせよ、ここが大注目の試合になると思います。

そんな訳で、優勝したら当然JSPORTSはビールかけを完全生中継です。今日優勝しなかったら、明日もあさってもその次も当然スタンバイです!

とりあえず中島とは2回握手しておきました。


野球好きP。





告白します。

実は
西武線沿線住人なんです。

毎日のように埼玉西武の広告を見ます。
最近のポスターではおかわり君が微笑んでいます。
駅にはキニーの特大パネルがあります。
すり込まれています。


ですから、少しだけ西武の動向が気になるのです。
西武は現在マジック2。
今日にも優勝が決定する可能性があります。


そうすれば・・・

そうです。
ビールかけです。
J SPORTSでは優勝が決定しましたら、ビールかけを生中継します。見てください。


そして・・・

そう
優勝イベント・優勝セールです。
気になります。

数日前に、各社からイベントについてのFAXが大量に届きました。
その中か気になったものを取り上げます。

【西武鉄道】
・パブリックビューイングの実施
リーグ優勝時、所沢駅西口およびBIG BOX高田馬場にて振舞い酒、くす球割、パブリックビューイングを実施
⇒酒がただで飲めるなんて最高!!球場にいけない方は今すぐ所沢、高田馬場へ!!

・優勝記念乗車券の発売
西武線全線(多摩川線を除く)1日乗り降り自由の記念乗車券をリーグ優勝決定時から発売(売切れ次第終了)
1000円(1セット 大人1枚、子供一枚)
⇒池袋から新宿を西武線でぐるっと回ってみたい!!

【関越自動車道(下り線)・上里レストランプリンス】
・プリンスフルーニ
あんパンを割引(130円→50円)※一人1個、1日限定500個
リーグ優勝決定翌日から3日間
⇒あんパンには牛乳ですよね。

【アドホック】
「リーグ優勝」の翌日から3日間
「レオ」、「ライナ」という名前のワンちゃんについてはシャンプーコース無料(通常4,200円~12,600円)
※事前予約の上、ワクチン接種証明等の犬の名前を証明できるものを必ず持参してください
対象店舗:軽井沢店、春日部店、越谷店、浦和店、五香店、緑園都市店、ひたち野うしく店
⇒当てはまる方は完全なるライオンズファンですね。


その他にも、多くのお店が優勝イベントを企画しています。
記念乗車券を手に、ぐるっと西武線を回れば、一日楽しめてしまいます。

さて、岩隈投手を打てますかね・・・


写真は西武の電車。
西武=黄色というイメージも今は昔。
あの印象的な車両も少なくなってきました。

新人M 改め 宮澤”もったいないよ”たけし

本日は福岡です。雨です。

今まで、ずーっとずーっと言うのをガマンしてきましたが、阪神がやばいです!昨夜はうなされました。新聞記者の皆さん!今日はすみません、新聞読みません・・。

イ・スンヨプさん・・・、お願いだから日本戦とか阪神戦で打たないでぇ。坂本くん・・・、阪神はあなたの地元の球団でしょ。岡田さんの辛そうな顔見たかい?藤山寛美さんが泣いてるような顔をしてましたよ。
この辺で言うのをやめときます・・。すみません、野球好きながら個人感情が入ってしまいました。私はパ・リーグ担当でした。

さて福岡は、西武の勢いが止まりません。昨日も延長戦でしたが、ああいう時に細川って打つんですよね・・・。西武の強さを改めて思い知りました。

西武の最短優勝は今のところ22日です。いずれにせよ来週はドキドキのパ・リーグになるでしょう。セ・リーグも・・・。


野球好きP。




横浜です。朝です。いい天気です。

会社勤めをするようになって20年目です。仕事の内容は変わっても、職種は変わってません。ほぼ毎日、暴飲暴食・飲んだくれです。スポーツ専門チャンネルにいながら、スポーツをしていません。あたりまえに運動不足です。しかし!

最近は宮澤ばりのメタボになってきたので、朝に自転車で家の近くを散歩しています。おそらく私の事を知っている500人中1000人が、『えっ!散歩?』と思ったハズです。
テーマは健康です。

家から、みなとみらいまですぐです。顔に似合わず近いです。自転車でヒョイです。
この前のオールスターに、一人だけ自転車で横浜スタジアムに行ったら、みんなからヒンシュクをかいました。大人らしくないと・・・。
だって近いもん。

『散歩って、ほとんど家に帰ってないやんけ!』って言う人もいるかもしれません。
そうなんです。だから続くのです。

今日は台風一過で暑かったです。ぜーぜー言って走りました。ゼーゼーです。山下公園をぜぇぜぇです。大さん橋をハァハァです。かえって不健康です。

しかし、テーマは健康です。何のテーマ?


野球好きP。




東京です。

会社に、米子の角佳樹くん家族から梨が届きました。鳥取の二十世紀梨です。角家からは毎年送られてきます。いつも美味しくいただいております。ありがとうございます。

角佳樹くんが千葉マリンで始球式をしてから3年たちます。早いものです。彼は当時中学1年生だったので、もう高校1年生です。

私が最初に彼と会ったのは、2002年5月の事でした。鳥取の米子市民球場で開催されたオリックスー西武戦の時で、当時小学4年生でした。

その試合の中継ディレクターを担当していた私は、試合開始前に球場玄関でオリックスの広報(当時は吉田直喜)と打合せをしていました。
そこに、少年野球チームのユニフォームを着て歩行器に乗った少年がいました。
球場では、身障者の方々が招待されているのをよく見かけるので、その時は、『この子野球やってるんや。がんばってるな』と思った程度でした。

普通にいつも通り放送が始まって試合前の始球式になりました。
地方開催の始球式は、一概には言えませんが、だいたい地元のお偉いさんか、キャンペーンキャラクターなどが多く、あまり野球に関係する人が投げる事は少ないのです。

始球式の時、正直私は先発ピッチャーの事を考えてて、適当にダラ~っとカメラの指示をしてました。足なんか上げてました。
すると・・・。始球式に登場したのは、地元のハゲたおっさんでも、ミス米子でもなく、歩行器に乗った少年でした。球場が異様なざわめきにつつまれました。

『あの子だ!』
衝撃でした・・・。私はイスから転げ落ちました。
少年は1塁ライン上で歩行器を降り、マウンドまで這って行きました。
バッターは松井稼頭央でした。松井は高校球児のようにヘルメットをとり、大声で挨拶をして打席に入りました。そんな事は普段の始球式では絶対にしません。少年は大歓声の中ボールを受け取ると、両ヒザ立ちのまま渾身の力で投げました。結果はワンバウンドでしたが、見事な始球式でした。球場全体から拍手が沸き起こりました。

その後、ずっと角佳樹くんのことが気になってました。そして3年後の2005年・・・千葉マリンでもう一度始球式をやります。我々は本人と家族にも密着して、その模様を番組にしました。
あれからまた3年たちました。うちの編成はもう1回あの番組放送しないかな?
なあ、坂本。


野球好きP。




おそらく前人未到です。107年ぶりに歴史を塗り替えました。107年って!誰も生まれてないです!生まれてても記憶にないです!今後100年は破られないと思います・・・。しかし来年もあっさり9年連続を達成するでしょう。そんな男です。

今から2年前、WBC開幕直前の2月に『ガンバレ日本プロ野球』に出演してもらいました。ものすごいオーラを放ちながら現場に現れたイチローに、我々スタッフはもちろん、金村さんと大塚も緊張してました。しかし収録が始まると、ノリノリで笑いっぱなしのしゃべりっぱなしで、『ピーッ』もありました。

収録後、私を入れた4人で雑談をしていると、何故かそれぞれの家族の話になりました。私が3人の子持ちだとわかると、イチローは意外に感心し、たまたまその日が次男の誕生日で、野球をやっている事を知ると、『書きましょう』と言って、自らその場でサインを書いてくれました。

私は今まで、選手から自分の身内用にサインをもらう事は一度もありませんでした。人から頼まれてもらう事はあっても、個人的にはありませんでした。ホンマに。

実はこの日、いろんな所からサインを頼まれまくってました。しかし、色紙にはめったに書かないのを聞いていたので、サインの事すら忘れていました。

普通は宛名も○○くんへとか、下の名前か名字を書くものですが、彼はフルネームで書きました。やはりやる事が人とは違います。

彼にとって200本安打だけが8年連続ではありません。シーズンは終了していませんが、3割・30盗塁・100得点・ゴールデングラブ賞も8年連続で達成するでしょう。
彼はどこまで行っちゃうのでしょうか?20年ぐらい連続でやりそうです。

来年3月はWBCです。前回よりもさらに超大物になりましたが、今回もきっと我々の番組に出演してくれるハズ?です・・・。


野球好きP。




本日は神戸です。スカイマークスタジアムです。

写真は山田です。山ちゃんです。山田真実(やまだまさみ)です。"真実"ですが、どう見ても男です。近鉄の元投手です。今はオリックスのバッティングピッチャーです。

彼との出会いは、私が東京白金で飲んだくれている時に偶然知り合いました。白金ですよ!シロガネーゼですよ!どう転んでも二人とも顔が白金ではありません。でも出会いは白金でした。

その後、プロ野球42年会で、また偶然の再会をします。彼も昭和42年生まれで、桑田・清原世代です。

学年は私より1つ下ですが、その後すっかり意気投合し、宮古島キャンプでも飲んだくれました。

バッティングピッチャーという仕事は、毎日選手相手に何100球と投げなくてはなりません。暑かろうが寒かろうが投げるのです。コンディション作りも大変なのです。選手よりもいち早く球場入りして、ランニングやストレッチで準備するのです。普段は芸人以上のおもろーですが、仕事はプロです。いつもボッコボコに打たれています。打たれて当たり前です。バッティングピッチャーです。

彼は、その能力と人柄の良さで星野ジャパンにも選ばれました。オリックスから唯一ジャパンに選ばれました。台湾予選で彼のジャパンのユニフォーム姿を見た時、感動のあまり選手でもないのに写真を撮ってしまいました。でも打たれてました。

北京五輪直前合宿の時、突然彼は私に告げました。『ヘルニアが悪化して手がシビれるんです。背中の痛みでもう投げれないかもしれません・・』

ショックでした・・・。何も言えませんでした。
彼は手術を選択しました。喉を15センチ切りました。全治6ヶ月です。手術前に同い年の清原から電話があったそうです。『手術はかなり痛いぞ!立ち直れへんぞ。死んでまうぞ!』清原の有り難い一言で、逆に痛みが全くなかったらしいです。

彼は昨日からリハビリをかねてグランドに立っています。練習着は全て清原が自分のを差し出しました。『これでリハビリしろよ。俺もこれでやったから・・・。』
首の患部には岸和田のだんじりタオルです。5枚もくれたそうです。

山ちゃん・・・宮古島でまた飲もな。戻ってこいよ。


野球好きP。




本日は札幌です。最初に謝っておきます。生キャラメルとじゃがポックルには並べません。

中川!見てみ。無理や。並んでるわ・・・。でもじゃがポックルがいい・・。

札幌は非常にいい天気です。澄んだ青空です。秋晴れです。観光です。ウソです。今日も西武の優勝ビールかけ下見です。札幌プリンスホテル以外どこにも行きません・・・。

なんとなく西武が上がってきました。オリックスも痛い・惜しい3連敗で失速です。小浜と直喜の顔出しも危うくなってきました。いよいよ西武のマジックも1ケタの8です。

そうなると我々の興味は、西武がどこで優勝するかです。今の所、最短の優勝は福岡です。でもこれは、西武とオリックスが全勝全敗で行った場合です。となると、福岡の後の西武ドーム3連戦あたりかなと。しかしいつもながら、もつれにもつれるのが終盤の試合です。いつも中々決まらないのです。

という事はその後の札幌で・・・?なんて事もあるのです。今日下見したかいがあります。

中川!次は並ぶ!かも・・・?


野球好きP。




先週大阪ドームに行った時、久しぶりに『とんぼ』を聞きました。ホント何年ぶりやろ?

彼が復帰してから西武ドームや千葉マリンでは、何度も打席に立つ所を見てました。しかしホームでは2年近くありませんでした。当然ホームでは、打席に立つ時に『とんぼ』が流れます。

彼とは出会ってから25年以上たちます。今シーズンも復帰してから何度も見てきたので、この前の試合で終盤に彼が出てきた時は、正直『普通』に見てました。

しかし!

『とんぼ』のイントロがかかった瞬間、恥ずかしながら泣きそうになってしまいました。
ちょっといろんな事を思い出しました。すぐiPodに『とんぼ』を入れました。

以前、プロ野球42年会のメンバー用にTシャツを作った時、彼にデザインを依頼しました。
上がってきたのが『絆』です。

10月1日は、その『絆』で結ばれた長渕剛さんが唄うのでしょうか・・・?
唄ったら私は落ちます。


野球好きP。




本日の千葉マリンは夏の日差しです。ソフトバンク戦です。世界の王が756号を打った時、私は小学5年生でした。当時の私はもちろん阪神一色でした。どちらかと言えば超アンチ巨人でした。しかし王選手だけは大好きでした。子供はみんな憧れていました。国民の誰もが好きでした。

会社勤めをするようになって、いろんな人と会いましたが、別格に緊張したのが西川きよし・横山やすし、そして王貞治でした。

私は2005年から3年間ソフトバンクの担当をしました。WBCにも行きました。世界一の瞬間は夢のようでした。ガン告白の記者会見は衝撃でした。

手術から2年たちました。真夏の様な日差しの中、監督は今日もしっかりとグランドに立っています。

暑さにバテバテの私を見て、『暑そうだね。大丈夫?』

本当に身勝手な想いかもしれませんが、監督・・・一緒にWBC行きませんか?


野球好きP。




8年連続200本安打って・・・。それもメジャーで。天才をはるかに越えて神の域に達してます。

彼の凄さは、大きな怪我もせず試合に出続けてる事だと思います。ちょっとした怪我は山ほどしているハズです。しかし彼は何事もなかったように平然と試合に出ます。マリナーズは決して強いチームではありません。モチベーションが上がらない時もあるでしょう。しかしそんなの彼には全く関係ありません。

94年にシーズン200本安打の日本記録を達成した時、私はグリーンスタジアム神戸で、その試合を生中継していました。その時は正直ここまで凄くなるとは思いませんでした。

何事も平然とやり遂げる男、期待以上の事を当たり前にする男・・・。一時アメリカのマスコミから『面白みのない男』と言われた事がありました。

そんな事はありません!ファンにとってみれば、球場に行くといつも試合に出てて、必ずヒットかファインプレーか盗塁をしてくれるのです。

以前番組でインタビューした時に『"応援よろしくお願いします"って言う選手がいるでしょ。意味わかりませんよね。応援されるプレーをするのは当たり前なんですよ。僕は言葉では絶対に言わない。ただ、応援されるプレーをするために毎日必死ですよ。』

実は彼も必死なんです。私は彼の話にうなずきすぎて、首を捻挫しました。


野球好きP。




会社にいます。今朝帰りました。新大阪から"のぞみ"に乗り爆睡の後、気付いたら品川でした。N700系には乗れませんでしたがさすがは新幹線です。元・鉄男(てつお)です。

旅は神戸に始まり、広島、宮島、京都、そして再び神戸と大移動でした。市民球場もスカイマークも美しいスタジアムで、行って良かったと思わせてくれました。サッカー好きの僕が休みなのに野球場巡り…野球はどれだけ僕の心を侵食していくのでしょうか!

色々な写真を紹介したいのは山々なのですが、一応野球好きブログということでこの一枚。スカイマークの三塁側ダッグアウト内です。みなさんには受話器が2つ見えますか? 僕には見え…てくるような、見えないような。実はここには壁掛け電話機が2台並んでいたらしいのです。ところが以前、マリーンズ・根元選手のファールボールがそのうちの1台に直撃し、後日には葬られたとか…。ほら、電話機の跡が見えるでしょ? みなさまファールボールには充分ご注意ください。

さあ、明日からマリーンズはホークスとの3連戦。負け越したチームがクライマックス戦線から脱落すると言っても過言ではありません。リーグは最終章へ…。野球から目が離せない!


もう超野球好き(?)イバン




こんばんは
みなさんご機嫌はいかがですか?

すっかり秋ですね。
野球好きPはビールかけの下見で全国を駆け回っていますが、
わたくしも社内でビールかけの準備をしています。

昨シーズンの中日日本一のビールかけの映像を見ました。


最高です。
中日ファンにはたまらない映像です。
最後の立浪選手。
もう涙がチョチョ切れそうです。

もう少し秋が深まったら、今年も見たいですね。
中日のビールかけ。


で、写真ですが一枚目はJ SPORTSの廊下の写真です。
所狭しと様々なイベントのポスターが貼られています。

ふふふーん
と眺めていると
その中にひときわ輝く一枚が!!!!


それが2枚目の写真です。

なんというか
いまの彼らの勢いをそのまま1枚のポスターにしたような見事な作品です。

もしかしたら、もしかして
本当に獅子の尻尾を捕まえて、がぶっと丸呑みしてしまうかもしれませんね。
そのぐらいの勢い感じますよ。


大前さん。


以上です。

宮澤”まだまだいける”たけし

本日は福岡のシーホークリゾートです。

観光ではありません。先日に引き続き西武の優勝ビールかけ下見です。シーズンも終盤になってきました。しかしオリックスもなかなか負けませんな大前さん。いよいよ小浜と直喜の顔を出す時がきそうですよ。

このまま競り合って、9月28・29の西武−オリックス戦あたりまでもつれて欲しいと思っているのは私だけでしょうか?

1989年10月12日、西武球場で西武−近鉄のダブルヘッダーが行われました。前年の88年10月19日、最終戦で悔し涙を流した近鉄は、この年も最後まで西武・オリックスとデッドヒートを繰り広げていました。
この日はブライアントが大活躍し、1つも負けられない試合で渡辺久信から大逆転本塁打を放ちました。近鉄のセカンドは大石大二郎でした。結局ブライアントは2試合で4本塁打を放ち、近鉄は2連勝して西武の自力優勝を阻止しました。
近鉄は2日後の10月14日、129試合目で見事リーグ優勝を果たします。残りわずか1試合での優勝でした。

そんな事を言いながらも今日は『西武』の優勝ビールかけ下見です。オリックスではありません。


野球好きP。




本日は東京ドームホテルです。

アジアシリーズの記者会見にやって来ました。今年も日本・韓国・台湾・中国のクラブチームが参加して、11月13日〜16日に東京ドームで開催されます。早いもんで今年で4回目です。ロッテ・日本ハム・中日と、過去3回は全て日本のチームがアジアチャンピオンに輝きました。今年の日本はどのチームが来るかは今の所わかりません。クライマックスシリーズ→日本シリーズと勝ち上がってくるチームはどこなんでしょうか?全く想像がつきません。

JSPORTSでは当然今年も全試合生中継です。ワールドワイドな野球好きです。

野球好きP。




こんな感じで、よく今後の展望を勝手に占ってます。野球好きP。
って書くとかっこよく聞こえますが、きっと考えてるのは・・・。なんやろ??
昨日の西武ドームはビクトリーロードを歩いちゃいました。

かなり感動。

秋風吹く西武ドームはとっても気持ちよかったです。
来週の16日~18日の西武戦は美味しい美味しい梨が先着で配られるので、
もちろん野球が目的で梨が目あてやないですが、是非梨をもらいに行きましょう!
だって、9月の試合は色んなドラマが見れると思うから。

今日の野球班はドームに行ってたりでほとんど出払ってます。
野球好きPは今日も中島選手と握手が出来るのでしょうか。
まぁ、中島選手は今日も打ちますけどね。

っと言うことで、9月11日は同時多発テロと公衆電話の日です。
1900年に新橋と上野と熊本市内に設置されたそうです。
後は、私の友達の誕生日です♪

こんなところにいます。スカイマークスタジアムです。この旅の最終目的地です。明後日からの連戦に備えて勉強してきます。今後ともJ SPORTS STADIUMをよろしくお願いします。オチがなくてすみません。


イバン


年俸いくらになった?

最近の彼を見ていると、ついつい下品な話をしてしまいます。

今年は首位打者も狙える位置にいます。北京五輪でも意外と存在感を見せていました。

彼との出会いは入団2年目の2003年に、大塚光二の紹介で松井稼頭央と一緒に食事したのがきっかけです。今もそうですが、当時から礼儀正しく、きちんと挨拶をする男です。

彼と私との間には、会うと必ず行う儀式があります。それは普通に『握手』です。でも握手をすると何故か彼は打つのです。打ちまくって、守備もエラーしません。単なる偶然です。たまたまです。迷信です。しかし会うと必ず握手をします。

出会った当時は、年俸が私の半分以下だった男が、今や10倍を越えてます・・・。
すんません。またやらしい話です。下品です。

今日は握手をした後に『いつになったらブログで顔を出すんですか?名前も出してないじゃないですか!』

言われてしまいました・・・。いずれな。そのうちな。

野球好きP。




福岡ドーム.JPG
いま、みなさん何してます?

「野球好き」ならもちろん球場でしょうか?
「いやいや、まだ会社ですよ・・・」というあなた。僕も会社です。
雑務に追われています。

「J SPORTS見てるよ!」というあなた。
好きです。
ありがとうざいます。これからも宜しくお願いします。

で、
野球好きPから、「ブログ更新しといてや」というメールと共に数枚の写真が送られてきました。
それがこの写真です。

どうです。
この風景を見ただけで、ホークス好きならワクワクしますよね。
他チームのファンなら悔しい思い出、うれしい思い出がよみがえってくるでしょうか。


でも

気がつきました?いつもと景色が違いません??


そう。屋根が開いているのです。
フルです。フルオープン。
どうやらここの所、チームが減速気味のため気分転換をかねて開けたようです。
実はこれ1999年6月19日のダイエー対西武以来の事なんです。


いいなー。
今日、行かれた方は正解ですね。


きっとホークスの面々は、よき気分転換となり特大の花火を夜空に打ち上げてくれるでしょう。


ちなみに先週末に福岡に行った僕ですが、僕は福岡ドームに行くと
必ず25番ゲート近くの売店でジンジャーエールを買うことにしています。
理由は・・・・

まあ、気になる方は行ってみて下さい!!!


さてはて
イバンは今頃何してんですかね?


宮澤・もうお腹いっぱい・たけし

9/9 中日ドラゴンズvs読売ジャイアンツ 19回戦<ナゴヤドーム>

現在のところタイガース・ジャイアンツ・ドラゴンズが、クライマックスシリーズ進出圏内にいます。ドラゴンズに関しては、クライマックスシリーズ圏内ギリギリと言った状態が続きます。カープ・スワローズがピッタリくっついて離れない状況は、ファンからすれば胃が痛くなる毎日のはずです。さて、今日の写真はナゴヤドームのプレスサロンから見える上位3チームのフラッグ。クライマックスシリーズ進出をかけて、2位のジャイアンツをナゴヤドームに迎えます。エース上原投手を打って大事な初戦をものにできるか?シーズンの鍵を握る大一番が始まります!!



S宮ちゃん 




こんなところにいます。京都・大原三千院です。野球好きPとニアミスです。予定もガイドブックも無しの旅です。野球好きスタッフブログが旅日記化しています。すみません。休みも残すところあと2日です。怒涛のクライマックスとオフシーズンに向けて走り出します。気がつくと来シーズンが始まります。そうやって年をとっていきます(引用)。でもこの旅では2回ほど「二十歳くらいに見える」と言われました。嬉しいような悲しいような…。


イバン


9月も半ばに近いというのに、今日の東京は蒸し暑いです。思わず池袋でアイスを食ってしまいました。

本日は西武ドームです。プロ野球も残り20試合ほどです。えらいこっちゃです。年をとるのが早いです。

今後は、クライマックスシリーズ→日本シリーズ→アジアシリーズ→プロ野球コンベンション→ガンバレ日本プロ野球→WBCと怒涛のオフが待ってます。

その前に、シーズン優勝胴上げ→ビールかけ・・なんてのもあります。清原引退試合っていうのもありそうです。清原についてはまた詳しく書きます。

西武のマジックは昨日現在で14。西武球団もそろそろ優勝ビールかけの段取りをしなくてはいけません。新聞・テレビ全マスコミを集めて、場所の下見と打ち合わせをするのです。今日はとりあえず西武ドームでの優勝を想定して下見をしました。しかし札幌と福岡でも優勝の可能性があります。

当然この後に札幌と福岡へ打ち合わせに行きます。他球団が優勝するかもしれませんが、可能性あらば下見をするのです。

クライマックスで勝つとこれまた下見です。現時点ではオリックスとソフトバンクとロッテにもクライマックス制覇の可能性があります・・・。

我々は毎年この時期、こんな感じで日本全国をひっちゃかめっちゃかしてるのです。

でももう慣れました・・・。


野球好きP。




こんなところにいます。昨日のタイガース戦を見ようと到着したら、駅には両チームのファンがいっぱい…。もしや…? はい、デイとナイター間違えました。もう終わってました。

悔しかったので今朝球場に向かうと、見学できるということなので、一観光客としてお邪魔しました。いい球場ですね。お客さんが入っている様子を見たかったです。あれだけフィールドと近くて、コンパクトにまとまっていると、さぞかし盛り上がることでしょうね。

中では大竹投手が調整していました。ブラウン監督にもお会いしました。カープ一筋云十年のオヤジさんは市民球場の歴史を語ってくださり、広島の方は温かい人ばかりです。

また来ます。ありがとうございました。明日は何処へ…。


イバン


先日、家の押し入れを掃除していると、1個のボールが出てきました。95年オリックスが優勝した時に関係者に配られた記念ボールです。後にレプリカが市販されましたが、私にとってみれば大切なボールです。

大事に持って帰ってちゃんと家で飾っていたのですが、ある時なくなってました。当時3歳だった長男が家の中で投げ倒していたのです!壁にぶつけるは外に投げるやらで、めちゃくちゃでした。お菓子で釣ってその場はしのぎましたが、次の日・・・当時1歳だった次男が、噛むは舐めるはでえらい事になってました。ベトベトでした。

奇跡的になんとか優勝ロゴだけには歯型がつきませんでしたが、ウラ側は歯型だらけになってます。次男はちょうど歯がはえた頃で、噛みたい盛りだったのでしょう・・・。

今や二人は高1と中2です。野球部員です。思う存分硬式ボールを投げているみたいです。さすがに今はボールを噛む事はないらしいです・・・。


野球好きP。




京都

| コメント(3) | トラックバック(0)

そうだ。京都行こう。

どっかの会社のキャッチコピーみたいですが京都です。でも誤解しないで下さい。決してイバンと一緒ではありません。イバンって!吉田やろ・・?
イバン様は一人優雅に京都観光だと思いますが、私は違います。大阪からフラフラで京都入りです。親戚一同家族連れです。ガイドも務めます。昔はよく来たな〜と思いつつ清水の本殿へ。さすがにこの辺は全く10年以上前と様相が変わっていません。秋の京都は紅葉がすばらしいので、ホテルなどは今から予約が殺到らしいです。

私の親戚一同家族は、今度は東京ディズニーなんちゃらの訪問を狙っているみたいです。恐ろしい話です。いつも千葉マリンに行く途中に通るやろと・・。ついでに車に乗せて行けと・・。確かに真横を通りすぎます・・。毎回車で行きます・・。家からだと車で40分ぐらいで行っちゃうかもしれませんが・・。

吉田・宮澤・菱沼のロッテ担当は、いつも電車で千葉マリンに行きます。電車は必ず舞浜の駅に停車します。毎回TDLの前でご丁寧に止まっている事になります。彼らは年間80回近くマリンに行くはずです。という事は往復160回ほど舞浜TDL前にいるってことですか?ディズニー好きにもほどがありますな。近くて遠い夢の楽園・・。

今度、野球班全員でミッキーに会いに行きますか!?
でもS宮ちゃんとミニーの2ショットは引くな・・・。あっ!中川にお土産買うの忘れた!


野球好きP。




9/6 広島東洋カープvs阪神タイガース 19回戦<広島市民球場>



皆様お久しぶりです。S宮です。昨日(9/6)は長い試合でした。15時試合開始でしたが、終わってみたら19時半過ぎ。。。試合終了後に打ち合せが入っていた私は、正直「マジかよ!」って感じでした(笑)夕方から曇りはじめたため、「今日はナイトゲームだったかな?」と思うくらい試合終了後は『真っ暗』でした。写真は【広島市民球場の3塁側スタンド照明灯】を球場の外から撮ってみました。今シーズンで歴史に幕を閉じる広島市民球場。この照明灯を見れるのも、残り僅かとなりました。寂しい気はしますが、新しい歴史の幕開けでもあります。今日も阪神タイガース戦。当日券目指して市民球場へ!!急げ!急げ!いっそげ!!他に予定がある方も、チケットが手に入らなかった方も、少しだけでも市民球場を見ながら散歩してみるのもいいものですよ!いろんな思い出が蘇って来ます。市民球場の記念グッズ売場も連日長蛇の列。野球観戦するも良し、記念グッズをゲットするも良し、散歩するも良し。快晴の広島市民球場へ、思い出に浸りに来ませんか?



S宮ちゃん 




こんなところにいます。僕のなかで神戸といったらこれです。だって大前さんがいつもお土産で買ってきてくださるのですもの。

神戸名物って何ですか。美味しい店はどこでしょう…。関西の言葉のイントネーションには、野球好きPのお陰で慣れているのですが、周りのほとんどがそれであるとやはりアウェーを感じます。エスカレーターで右側に寄るとワクワクします。

明日はどこにいるか分かりません。


イバン


京セラドーム大阪にやって来ました。

オリックスの快進撃が止まりません。正に夢のようです。6月の時点で誰が想像しましたか?上昇の理由はいろいろありますが、バッサリカットします。

写真は吉田直喜(よしだなおき左側)と小浜裕一(こはまゆういち)です。どう見ても直喜と小浜です。彼らはそれぞれオリックス球団のチームマネージャーと広報です。二人ともオリックスの投手でした。
吉田マネージャーは、選手の移動やホテルの手配などいろんな仕事をこなします。大変な仕事です。小浜広報はチーム広報として毎日マスコミ対策で奔走します。これまた大変な仕事です。持ち上げすぎです。二人とも昭和42年生まれです。私もです。

私は4年前からプロ野球42年会の運営を手伝っています。毎年オフに子供達を集めて野球教室をやってます。メンバーには清原・桑田・大魔神佐々木などがいるので、運営もかなり大変なのです。そんな時二人はいつもいろいろと手伝ってくれます。いいやつなんです。持ち上げすぎです。
二人に『写真を撮らせろ』と言うと、『何で後ろ向きなんですか!』と言われました。バッサリ切り捨てました。当然です。まだ早いです。クライマックスに進出したら左斜め後ろから撮ります。日本シリーズに行ったら正面から撮ります。ねっ大前さん。


野球好きP。




本日は都内某所の卓球場です。

別に浮気でも何でもありません。私は何を隠そう野球担当でありながら、卓球担当でもあるのです。担当期間はほぼ同じです。どっちが優先かと言われても困ります。どちらも適当です。こらっ!

2000年から卓球プロツアーのジャパンオープンと、2001年からは世界卓球選手権を毎年中継しています。2000年のジャパンオープンでは、当時から有名な天才卓球少女(写真)が、初めてプロの大会に出るという事で、マスコミ各社が大騒ぎしました。我々は、彼女が初出場する午前中の予備予選を生中継しました。予選の予選をですよ!それも小学6年生の女の子のために!

その後、パリ・上海・ドイツブレーメン・クロアチア・中国広州と数々の世界選手権を一緒に行きました。今や北京五輪日本選手団の旗手を務めるまでになりました。

彼女は今、早稲田大学の2年生で卓球部員です。来週から始まる関東学生卓球リーグに、いつもの日本代表としてではなく、大学生として出場するので取材しました。後頭部がりりしい私がインタビューをしています。この模様は明日のJSPORTSワイドでちょろっと流れます。ちょろっとですよ。


野卓球好きP。




イバン・ヨシダー。Si! Aqui´ estoy! イバン吉田です。大前さんのブログではキャシャリンです。体重はヒ・ミ・ツです。

下の写真と見比べてはいけません。片やパ・リーグの熾烈(しれつ)な争いを語るにふさわしい、10.19の経験者、解説・阿波野秀幸さん。片や「男は美白だろ」と言わんばかりにパック中の節丸裕一アナウンサー。ろくな学校出てないんでしょうね、節丸先輩は!(あれ? 僕と同じ高校でしたっけ?)

さて、今日のマリーンズ対ライオンズの先発は清水直・涌井両投手。対照的なスタートでした。少ない球数でリズム良く相手打線を抑えた清水直行投手、一方制球の定まらないところにチームプレーで漬け込まれ失点した涌井秀章投手。3回までに試合が見えたかと思いきや、7回にライオンズが2点返すと状況は一転。緊迫したゲームは総力戦で終盤へ進みます。3対3で迎えた7回ウラ、マリーンズは今江選手のHRで勝ち越し、8回以降は川崎、荻野両投手の新・テッパンリレー。息の詰まる熱戦を制したマリーンズは、この3連戦を首位・ライオンズを相手に勝ち越しで終えました。

札幌ではファイターズのサヨナラ劇、仙台ではバファローズが6連勝と、パ・リーグは益々盛り上がってきました。目の離せない展開は続きますが、何度も言うように明後日から夏休みです。しばらく目を離します。パ・リーグも気になりますが、海や山も気になるのです。バレンタインの来年は気になりませんが、来年のバレンタインは気になるのです。チョコっとだけね。

次回のブログはどこから更新しましょうか…。


イバン


今日は千葉マリンです。イバンと一緒です。イバンって!吉田でしょ?まあどうでもいいです。パ・リーグは相変わらず大混戦です。私の勝手な希望ですが、2位・3位の順位確定は最終戦あたりまでもつれてほしいです。

20年前の1988年10月19日、川崎球場でロッテ−近鉄のダブルヘッダーが行われました。この年は西武と近鉄が最後まで優勝を争いました。先に西武が全日程を終えて近鉄の結果待ちでした。近鉄はシーズンの最終日がロッテとのダブルヘッダーになりました。いわゆる10.19です。近鉄は残り2試合を全勝しないと優勝はありませんでした。引き分けでもダメだったのです。

第1試合はミラクルで逆転勝ち。9回は2日前に完投していたエース阿波野をストッパーに送りました。そして運命の第2試合・・・。仰木監督は1点リードの8回に再度連投の阿波野を送ります。結果は同点ホームラン・・。そのまま引き分けでした・・・。大死闘でした。試合後、放心状態で遠くを見つめる仰木監督と、人目をはばからず号泣していた阿波野の姿は今でも忘れません。

そんな思いから、今年のパ・リーグも最後まで熱パてあってほしいのです。
そしてそんな阿波野さんが今日の解説です。


野球好きP。




正に金メダルボールです。写真は北京五輪のソフトボールの試合で実際に使われていたボールです。黄色ですが金色に見えます。サインは決勝戦で逆転のホームランを打った山田選手の物です。写真では見えませんが、日本の4番馬渕選手や心臓病を克服した西山選手のサインも書いてあります。

右は星野ジャパンが実際に強化試合で使っていたボールです。白色に見えます。あたりまえです。見たままです。大きさはかなり違うように見えますが、手に取ってみるとソフトボールの方が軽いです。しかし!結果の重みはかなり違います!

会社で私の真後ろの席に、元ソフトボール日本代表候補のしほ子が座ってます。私の隣りは中川です。それはどうでもいい事です。しほ子も野球班です。彼女はこんな貴重なボールをどこから手に入れたのでしょうか?後でコッソリ持って帰ったろ。嘘です。


野球好きP。




混パ

| コメント(2) | トラックバック(0)

最近注目されつつある野球好きブログでこんなん言うのもなんですが、いい響きです、混パ。あっ、コンパんわ、イバンです。

2位から5位までが1.5ゲーム差のなかにひしめき合うパ・リーグ。オリックスがじわじわと上りつめてきました。マリーンズも3連敗のあと4連勝と、波に乗ってきました。こうなるともう明日はどうなるか分かりません。どこかの国の首相みたいです。一日たりとも目が離せません。

ダントツ(断然トップの略)の1位ライオンズはここにきてブラゼル、ボカチカ、後藤選手が離脱。今日の4番は大島選手でした。プロ入り初4番で、「スコアボードを記念に撮っておかなきゃ」と話した彼に代わり(というわけではないが)、公式打順表と打席を撮ってみました。この構図どこかで見たような…。

高校時代はパワーヒッターとして活躍した大島選手(埼玉栄)。その頃サッカー三昧だった僕が当時の活躍を知っているくらいです。スーパー高校生ぶりは石川遼(埼玉・松伏)並ですね。プロ入り後は、そのパワーは影を潜めていましたが今日は1HR。埼玉出身の僕としては嬉しい1発でした。

つらつらと書いてまいりましたが、僕の本当の興味は順位でも大島選手でもありません。来る夏休みをどう過ごすか、です。1週間ばかり野球から離れます。埼玉も離れます。戻ったときにはマリーンズが2位になっているかもしれません。首相が前言撤回しているかもしれません。明日は何が起こるか分かりません。僕に彼女ができているかもしれません。となると……休みのあいだもやはり混パでしょうか…。


イバン


昨夜は突然の辞任でした。昨夜私は、渋谷で友人と飲んだくれてました。すると何故か友人の携帯に「総理辞任」の一報が・・・。総理辞任で熱心に携帯で打ち合わせをする友人を見ていると、あんた関係者か?と思ってしまいました。

確かに日本の総理大臣がこんなに簡単に辞められたら困ります。日本の子供達や若い世代に示しがつきません。昨年の安倍さんの時はなんとなく辞めそうな雰囲気がありました。最近私が野球ボケしていたのかもしれませんが、今回の辞任は全く予想していませんでした。いずれにしても、次の内閣を含めた人事は慎重にしてもらいたいです。

人事と言えば、昨日プロ野球の実行委員会が行われました。次のWBC日本代表監督について話し合いがもたれました。もう後がない日本代表です。五輪敗退の後で、しかも前回のチャンピオンという大プレッシャーもあります。人選は加藤コミッショナーに一任されたようですが、日本の舵取りを決める人選は大変だと思います。先日の女子野球で加藤さんにインタビューをしました。かなりの野球好きだと感じました。私はなんとなくちゃんと選んでくれそうな気がする?のですが・・・。


野球好きP。




会社です。久しぶりの出社なんて社会人として失格ですが、朝から清々しく出社しました。しばらく会社に行ってなかったのに私の机はちゃんとありました。私の横にはガンバレ担当Dが座ってます。よく考えたら名前が「ガンバレ担当D」って!そんなアホな。本当は中川って言います。北海道出身です。

彼はこの夏休みに帰省して、ちゃんと私にお土産を買って来ました。私なんて松山行こうが福岡行こうが中国行こうがチェコ行こうがまともなお土産は買って来ません。彼はエライです。

今回は「花畑牧場生キャラメルとじゃがポックル」を買って来ました。結構並んで買ったらしいですが、そんな事も商品すらも知りまへん。まずキャラメルから食べた私の感想は「普通」・・・。他のみんなはチョー美味しい動作をしてました。しかし!!じゃがポックルはチョー上手いじゃあーりませんか!何ですかこれは!中川くん!てな感じで会社の1日が過ぎていくのです。それは嘘です。


野球好きP。




このアーカイブについて

このページには、2008年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年8月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。