東京です。
会社に、米子の角佳樹くん家族から梨が届きました。鳥取の二十世紀梨です。角家からは毎年送られてきます。いつも美味しくいただいております。ありがとうございます。
角佳樹くんが千葉マリンで始球式をしてから3年たちます。早いものです。彼は当時中学1年生だったので、もう高校1年生です。
私が最初に彼と会ったのは、2002年5月の事でした。鳥取の米子市民球場で開催されたオリックスー西武戦の時で、当時小学4年生でした。
その試合の中継ディレクターを担当していた私は、試合開始前に球場玄関でオリックスの広報(当時は吉田直喜)と打合せをしていました。
そこに、少年野球チームのユニフォームを着て歩行器に乗った少年がいました。
球場では、身障者の方々が招待されているのをよく見かけるので、その時は、『この子野球やってるんや。がんばってるな』と思った程度でした。
普通にいつも通り放送が始まって試合前の始球式になりました。
地方開催の始球式は、一概には言えませんが、だいたい地元のお偉いさんか、キャンペーンキャラクターなどが多く、あまり野球に関係する人が投げる事は少ないのです。
始球式の時、正直私は先発ピッチャーの事を考えてて、適当にダラ~っとカメラの指示をしてました。足なんか上げてました。
すると・・・。始球式に登場したのは、地元のハゲたおっさんでも、ミス米子でもなく、歩行器に乗った少年でした。球場が異様なざわめきにつつまれました。
『あの子だ!』
衝撃でした・・・。私はイスから転げ落ちました。
少年は1塁ライン上で歩行器を降り、マウンドまで這って行きました。
バッターは松井稼頭央でした。松井は高校球児のようにヘルメットをとり、大声で挨拶をして打席に入りました。そんな事は普段の始球式では絶対にしません。少年は大歓声の中ボールを受け取ると、両ヒザ立ちのまま渾身の力で投げました。結果はワンバウンドでしたが、見事な始球式でした。球場全体から拍手が沸き起こりました。
その後、ずっと角佳樹くんのことが気になってました。そして3年後の2005年・・・千葉マリンでもう一度始球式をやります。我々は本人と家族にも密着して、その模様を番組にしました。
あれからまた3年たちました。うちの編成はもう1回あの番組放送しないかな?
なあ、坂本。
野球好きP。
米子から
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/749
私も中継でしばしば現場に行きますが、
Handicapを持った方々が会場で観戦しているのをよく見かけます。
本当にスポーツが好きなんだなぁと思います。
一例として、歴史上対立するチームの対戦を
ある意味「戦争」のようにたとえることがあります。
ですが、スポーツをやること、接することにはなんの障壁もありません。
誰でも出来ます、好きでも嫌いでも。
好きであればなお良しでしょうか。
スポーツって・・・
ルールにのっとって人と人が対等に交じり合え、
競技そのものを楽しめるだけでなく、
そこから学び、味わえることは無限ですよね。
JSPORTSはスポーツ専門チャンネル。
「よくまぁ~四六時中スポーツみてて飽きないねぇ?」
なんて言われること多々ありますが、10年近く働いていても
ふとした瞬間に涙が溢れそうになることがあります。
いやぁ~スポーツって本当にすばらしいですよねぇ~。
佳樹君の始球式はすごい覚えてます!
その時いろんなチャンネルをチャカチャカ回しまくってて、偶然にも見たんですけど、覚えてるというよりもダメ娘だった時期から抜け出せたキッカケにもなりました。
その密着番組って、再放送リクエストの電話とかすれば再放送する可能性ってあるんでしょうか?
看板娘さんありがとうございます。
番組見ててくれたんですね。
感激です。
いろんな人が番組を見て『前向き』になってくれればいいなと思います。
リクエストしてもらってもいいですが、電話をしなくても、私からいろんな所へ言っておきます。
これからもよろしくです。ありがとうございました。
佳樹くんの番組は是非再放送して頂きたいですね。
密着取材は今思い返すと懐かしい感じがしますね。
実際放送に使われてない部分もたくさん残っています。
是非野球好きPに再編集をして頂きたいです。
よろしくお願いします。
野球好きDの坂本くん、わかりました。
変わりに中川が徹夜で編集します。
いろんな未公開映像があるもんな。
ところで北京での下痢は治ったの?どうでもええね。
放送日が決まりましたら
是非にお知らせ下さい。
私は本放送を見ていませんが
前向き
いいですよね。
また隣で聞き耳を立てたところ、
野球好きDの下痢は
治ったそうです。