大学野球の最近のブログ記事

[7/11 成田]

野球好きの皆さん、ただい松本啓二朗![外野手・早大]

12日間滞在したアメリカを発ち、半日かけて成田空港に到着。やっと帰国しました。

成田のホテルで凱旋帰国記者会見が開かれました。画像は佑ちゃんがコメントしている様子です。離れいて携帯写真では無理なので、カメラのモニターごしです。上の方に並んでいるのが代表団です

以下、会見での新聞などで発表されていないであろうコメントをダイジェストで。

河原井監督「今回の優勝はマスコミの皆さんの力もあります。我々もこれだけ注目され、気が抜けませんでした。」

松本選手「(アメリカの投手対策について)日本人とフォームが違い、タイミングの取り方が難しかったです。」

村松投手「斎藤がいいピッチングをしていたので負けたくないと思いました。」

田中選手「(チームのムードメーカーを聞かれ)投手は大場で、野手は和泉です。」

佑ちゃんのコメントはほとんど報道されているので省略します。やっぱり佑ちゃんへの質問が時間の大部分を締めました。ちょっと長すぎの感がありました。佑ちゃんも気をつかってか、先輩を立てるコメントや謙虚なコメントが多い気がしました。あまりに佑ちゃん佑ちゃんするのもかわいそうですが、スターの宿命でしょうか・・・。

さて河原井監督はまた、今後に向けて「投手は大場と加藤が卒業するのは痛い。打者には今後も長打を期待するより、機動力を重視する。また全国からいい選手を洗いなおしたい」と語っていました。来年はチェコで「第4回世界大学野球選手権大会」が開催されます。昨年のキューバ大会は4位だったので、メダル奪回に期待がかかります。ガンバレ日本!

さてさて、日米大学野球日記は今回で最後になります。野球好きの皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?深夜に携帯でピコピコ更新するのは結構キツかったです(T_T)

次は、チェコの大会をご報告できれば!?(無理か???)と思います。ではでは。



(味噌汁の味に感動!)野球球班・O




[7/8 ダーラム・ノースキャロライナ]

野球好きのみなさん、ごきげんいかがです河原井正雄監督?

第36回日米大学野球選手権大会は、今日の第5戦の最終戦をもって幕を降ろしました。

第5戦の結果は3−7で日本が敗けました。

敗戦投手はなんと斎藤佑樹。ついに不敗神話崩壊です。しかし逆にいうと、勝ち越しを決めた翌日の、ある意味、消化試合的な試合で敗けがついたことは、佑ちゃんにとっては良かったのかもしれません。不敗神話と騒がれる中で勝ち続けることは相当なプレッシヤーでしょうから・・・。

今日の最終戦、先制はアメリカでした。3回裏に、日本先発・根本がソロホームランを浴び先制をゆるす。0−1

その後、日本は細かい投手リレー。榊原〜巽〜加藤と6回まで好投。

日本は5回に中田がツーベースヒット、中澤がエラーで出塁すると、山崎の2点タイムリーツーベースで逆点に成功。2−1

7回には山崎が塁に出て、細山田のピッチャーゴロの間に追加点。3−1

そしてその裏、河原井監督は佑ちゃんをマウンドへ。ツーアウト目の併殺崩れのプレーでショート小窪キャプテンが負傷退場。この一時中断が影響したのか。つづく打者に連打を浴び満塁とすると、連続フォアボール押し出しで同点に追い付かれてマウンドを降りました。河原井監督は「結果として斎藤に敗けをつけて申し訳ない」と悔やんでいました。

後を引き継いだ海田も押し出しと走者一掃のタイムリーを浴び、この回一挙6点を奪われました。3−7

最終回は村松が三人で抑えゲームセット。村松は今大会、打者15人に投げ、無安打無失点6三振と見事なピッチングを見せ、日本代表のMVPに選ばれました!画像はインタビュー中の村松投手。

明日は予備日でしたが、試合が無事に消化されたのでフリーとなります。

(ダウンタウンにお店がなくてフリー日に困る)野球班・O




[7/7 ダーラム・ノースキャロライナ]

野球好きのみなさん、大場(おは)ようございます!(無理ある?)

ついに歴史が変わりました。日米大学野球選手権大会、36回目にして初めて敵地アメリカで勝ち越しを決めました!!!

第4戦、日本は5−2でアメリカを撃破したのです。

大場投手、125球・5安打・2失点・9三振で完投勝利!見事初戦のリベンジを果たしました。失点もタイムリーではなく、6回と9回ともに併殺の間の失点のみ。大野捕手(名前がいい!)との東洋大バッテリーで、素晴らしいピッチングを見せてくれました。今大会、ジャパンのエースはまぎれもなく大場翔太です!

ジャパン、打線も光りました。

1回、先頭の上本がライト前ヒット、2番キャプテン小窪が送りバント成功。3番松本がセンター前へタイムリー。1−0

5回、荒波フォアボール、大野が送り、上本、小窪、松本が連続タイムリーで一挙3点を追加。4−3

7回荒波内野安打、上本タイムリー。5−1

河原井監督の気にしていた打線が見事に機能しました!

過去、プロで活躍した名選手たちも成し得なかった敵地勝ち越しを成し遂げた彼らは素敵です!異常なほどのマスコミに囲まれ(お前が言うな?)、力を出し切る彼らはかっこよかったです!

そしてまた今大会、初めて本戦前に敵地にて練習試合を組むなどで尽力した、裏方さんのマネジメントの効果も見逃せません。

日本代表全てのスタッフに敬意を表します!おめでとうございます!

以下、監督・主力選手の喜びの声です。



河原井監督「出ていないメンバーもいますが、全員の勝利です!(勝因は)投手力でしょうけど、何としてもアメリカに勝つんだという強い気持ちです!!!」

大場投手「一戦目、自分のせいで試合を壊してしまって、この試合に懸けていたので嬉しいです。選手一人一人の気持ちと、監督・コーチをはじめ、支えてくれた人たちのおかげでチームが一つになれたので、この優勝を誇りに思います」

松本選手「個人的にもジャパン入りを目標にやってきたので、チームに貢献できたことは嬉しく思います」

岩本選手「自分はあんまり役に立ってなかったですけどホント嬉しいです。(『笑顔がいいですね』に対し)いやいや・・・これだけが取り柄です」

荒波「来るからには勝ちたいと思ってたんで、嬉しかったです。応援ありがとうございました」

小窪「いろいろありましたけど・・・(『怒られた甲斐があった?』に対し)ホンマっすね!監督にめっちゃ怒られたんで、監督をなんとか胴上げしてあげようと思いました。最高っすね!」

大野捕手「佑ちゃんと大場さんを讃えてやってください」

海田投手「歴史が変わるっていうのはいいですね。昨日は負けられない試合なんで気合い入りました。リーグ戦より気合い入ったんじゃないですか!?」

田中選手「明日も勝ちます!」

中田選手「(金髪美女に写真撮影を頼まれ)フォーッ!!!」

三浦マネージャー「自分たぶん来年死にますよ。運良すぎなんで!」

画像は、優勝の余韻がおちついた頃の佑ちゃん。写真を撮るのを忘れて、あわててとったので微妙な写真になりました(;^_^A

ちなみに田中選手コメントにもあるように、明日も試合はあります。気を抜かずに有終の美を飾ってほしいです!

(ダイエット・マウンテンデューに感動)野球班・O




[7/6 ダーラム・ノースキャロライナ]

野球好きのみなさん、お休みな斎藤佑樹!

やりました!不敗神話崩れず。日本代表、2ー1で2勝目を挙げました。

佑ちゃんは6回を投げ、2安打1失点3三振3四球というほぼ完璧な内容でした。

失点は2回裏、5番打者にツーベースを打たれ、続く打者のファーストゴロでランナーが3塁に進み、7番打者のセカンドゴロの間に許したのみ。6回以外は毎回ランナーを出すものの、牽制と変化球を多用し、自分の間合いで仕留める抜群の投球術を披露。本場アメリカの打者を佑ちゃんワールドに引きずり込んだのでした。

7回からは初戦も好投した海田が1回2/3を投げ無失点。8回ツーアウトからはクローザー村松が登場。残る四人を完璧に仕留めました。圧巻は最終回のピッチング!三者連続三振にうちとりました。

河原井監督も「日本の勝ちパターンができた」と語るように、先発がリード→海田→村松と繋ぐ投手リレーが、日本勝利の方程式として確立されました。

ちなみに明日は初戦先発で力を出し切れなかった大場がリベンジです。後がないアメリカも必死でしょうが、七月七日に「棚ぼた」でもいいので、彦星より「勝ち星」に巡り会ってほしいですね!!!決まったぁぁぁ( ̄^ ̄)

画像は2回に2点タイムリーを放った荒波選手。2戦とも当たりがなく、燻っていましたが、ついに本領発揮!日米大学野球経験者で走攻守三拍子揃った4年生は、名実ともにチームを引っ張ります!。



(日焼けの皮が水脹れになり剥けてきた)野球班・O




[7/5 カナポリス・ノースキャロライナ]

野球好きのみなさん、ごきげんいかがです加藤幹典!?

今日の第二戦先発投手に敬意を表してのヤキュ語ではじめます。

ダーラムから車を飛ばして2時間。かなりの田舎にある、カナポリス・フィールドクレストキャノンスタジアム。今日だけなぜここでやるのかは不明です。取材陣も移動が大変です。

気になる試合結果は・・・ついに日本、3−2で初勝利!!!

後攻の日本、先発は加藤[慶応大・川和高]。加藤がやってくれました!6回2/3を投げ、5安打2失点。しかも毎回奪三振で8つの三振と好投しました。7回にフォアボールとエラーで2失点して降板するものの、キレのあるスライダーで強打のアメリカを封じ込めました。

後を引き継いだ村松[国学院大・光星学院高]も素晴らしいピッチングを披露!ノーヒットに抑えました!そして河原井監督が常々言っていた打線もやっと噛み合いました。

3回裏、フォアボールで出た荒波が盗塁成功。一番・上本[早大・内野手]がレフト前タイムリーで先制!続く4回裏、内野安打で出塁した3番松本を4番田中がきっちり送り、5番中澤[国際武道大・内野手]がライト前タイムリーで追加点。2−0。6回にはエラーで塁に出た上本をキャプテン小窪が送り、田中がタイムリーで3点目差。3−0。

この試合、4度の盗塁死がありましたが河原井監督は「今後も積極的に仕掛ける。そのために足の速い選手を選んだ。」と語っていました。

そして皆さんが気になる明日の先発は・・・そうです佑ちゃんです!!!

アメリカも先発を明かしたことを報道陣に乗せられ、発表してくれました。河原井監督は大学選手権の解説もしていただきましたが、サービス精神旺盛ないい人です。

佑ちゃんの不敗神話ははたしてどこまで続くのか!?期待しましょう。

ちなみに先日、小生が勝手に予想した先発ローテ的中です!なんかください(^ε^)でも明後日はまったくわかりません(;^_^A

画像はアメリカの練習を見つめる日本選手たち。左から18榊原、25大野、11巽、2山崎、17大場。

P.S 我々はダーラムの球場から近いダウンタウンのホテルに滞在していますが、周りはオフィス街(といってもまばら)と煉瓦の工場(といってもほとんど廃墟)ぐらいしかありません(T_T)仕事終わりはまともなご飯にさえありつけません・・・。

(今日の夕食はチョコバーとポテチ)野球班・O




※サーバーの不具合で更新が遅くなり、逆転してしまいましたm(__)m

[7/4 コロンビア・ノースキャロライナ]

野球好きの皆さん、お休みなさインディペンデンス・デイ!

今日はアメリカ合衆国の独立記念日でした。試合後のスタジアムでは国歌斉唱などのセレモニーと、たくさんの花火が打ち上げられました。偶然にもこの日にアメリカにいることができ、感激しています。

さて、第36回日米大学野球選手権大会、初戦の結果は・・・2−7で日本代表の完敗でした(T_T)以下、ダイジェストです。



独立記念日に10063人の観客が詰め掛けたダーラムブルズ・アスレチックパーク。

先攻の日本。1回表、ツーアウト、ランナー1・3塁のチャンスに5番岩本。ショートフライで無得点。

日本先発は大場。3番・ペドロにソロホームランを打たれ先制される。0−1

2回表日本は中田のツーベースから、森の内野安打で1・3塁。細山田の当たりをピッチャーがタイムリーエラー。1点を返す。1−1

3回裏、大場が炎上。連続ツーベース、フォアボール、ワイルドピッチなどで4点を献上。1−5

5回表上本内野安打、盗塁と送球ミスで3塁に進み、今遠征好調の松本がタイムリー。2−5と点差を縮める。

その後の日本は、二人目で登板の海田が3回途中から7回までを1安打無失点の好投を見せる!

しかし8回裏、3人目の巽(たつみ)が2点を奪われ、最終回も日本、反撃できずゲームセット。2−7で初戦を落とす。



試合後の河原井監督のコメントは「大場からあんなホームランを打った選手を見たことがない。あれで狂った」とペドロ選手のホームランに度胆を抜かれた様子でした。ペドロ選手とは多くのタイトルを取っており、メジャーの指名も拒否した程の選手のようです( ̄□ ̄;)!!

また、河原井監督は収穫に海田投手の好投を挙げていました。「左打者が多いアメリカに左投手の起用法を考える」とのことです。



試合は残念な結果でしたが、ここまで3試合を本場アメリカで見て、ボールパークって素晴らしいなぁ〜とつくづく感じました。アトラクションや球場の演出、観客の一体感は日本のプロの試合よりも明らかに優れていました。野球が文化に根付いているからこそですね〜。我々マスコミにとっても選手にとってもいい経験だと思います。

明日の2戦目のみ、200キロぐらい離れたカナポリスという町で行なわれます。移動が多く、選手は疲れも相当貯まっているはずですが、悔いのない試合をしてほしいと思います。

画像は、サインや写真撮影に気軽に応じる、絶好調・松本選手。この選手、ブレイクするに違いない!



(ダイエットペプシが主食)野球班・O




選手めし.jpg

[7/3 ダーラム・ノースキャロライナ]

野球好きの皆さん、How are 佑?(文字化けではありません。媚びてみました!)

今日はフェイテビルから2時間ほど車で移動し、最終滞在地のダーラムという町に到着しました。
今まで滞在してきた町のなかでは栄えている方ですが、北海道でいうと旭川ぐらいでしょうか???

さて、今日の日本代表団は明日からの本戦に備えて「USA BASEBALL TRAINING COMPLEX」という施設で練習しました。ここは天然芝の野球場が4面ぐらいと、サッカー場もいくつかある(うろ覚え)施設で、全米代表も練習する立派なところです!苫小牧の緑ヶ丘公園の5倍は凄いです!

最終練習を終えた河原井監督は「先発はある程度先まで決めているけど、試合内容次第で変える」と話していました。連戦のやりくりは難しいのでしょう。小生の勝手な予想では1戦目・大場、2戦目・加藤、3戦目・佑ちゃんだと思います。根拠はありません。違ってもJ SPORTSのカスタマーセンターにクレームはつけないでください。

練習後にはNorth Carolina Japan Centerというところで、ウェルカム・パーティーが行われました。画像は選手たちが食べた料理です。いかにもアメリカ料理です。中田選手[内野手・亜細亜大・愛称ブーちゃん]は見た目に違わず、おいしそうに食べていました。おいしそうに食べる人に悪人はいません。根拠はありません。違ってもJ SPORTSのカスタマーセンターにクレームはつけないでください。

選手ガードが厳しく、取材がしにくいので、だんだん日記の内容が薄くなってすみませんm(_ _)m 明日は初戦なので、もう少しがんばります。

P.S 今日から「野球好きP」もアメリカ入りして、PCを借りたので更新が楽になりました!


(NOVAはシステムはどうあれ意外と身についたと自己暗示をかけている)野球班・O

[7/2 フェイテビル・ノースキャロライナ]

野球好きの皆さん、おやす三浦純![早稲田主務・大学選手権功労賞!]

今日もマニアック選手(主務)のヤキュ語からお届けします!

大学選手権で見た角帽姿の早稲田の主務が三浦くんです。日米大学野球でもマネージャーとして奮闘しています!

今日はまずお詫びから。佑ちゃんの字が間違っていました。ごめんなさいm(__)mそして2日の日記が遅れました。ごめんなさいm(__)m

コロンビアから3時間かけてフェイテビルへ移動、12時過ぎまで取材・撮影の連続で、携帯を握り締めて眠ってしまいました(;^_^Aこの日記は携帯からピコピコ打ち込んでいるのです!女子高生ばりに打てないので時間がかかります・・・。ご容赦を。

さて今日は「Fayetteville SwampDogs」という全米?(微妙な情報)の大学選抜チームとの練習試合が行なわれました。SwampDogsの意味は、自分で調べてください(・・?)

結果は4ー5で、日本代表、二日連続のサヨナラ負け(T_T)

日本代表先発は巽[近大・新宮高]。1回にフォアボール、エラーなどからみ2点を奪われます。

3回に日本は荒波のヒット、上本が送り、昨日に続き小窪のタイムリーで1点を返します。

その裏、佑ちゃんが登板。1イニングを被安打1・三振1で無失点で切り抜けました。河原井監督は「スピード表示があれば相当でてるはずだよ」と佑ちゃんの球速を誉めていました。

4回から海田[駒大・賀茂高]が登板し、1点を奪われます。

6回にはもう一人の一年生、村松[国学院大・光星学院高]が登板し、2回を被安打2の無失点と好投を見せました。

そして9回、荻野の犠飛で1点返し、ランナーを置いて4番から6番に降格された岩本[亜細亜大・広島商]。

バックスクリーン方向へ見事な逆転ツーラン!岩本選手は逆方向へも長距離砲を飛ばせる見事なスラッガー!まだ3年生で、とても謙虚な好青年です!

そして9回裏、5人目の根本がヒットとフォアボールで満塁のピンチを迎え、河原井監督は昨日サヨナラホームランを打たれた榊原をマウンドへ送ります。しかし、一塁線を抜かれサヨナラ負けを喫してしまいました。

本番は明日から。気持ちを切り替えてがんばれ日本!

P.S アメリカではクリスピークリームドーナツがスーパーで普通に買えます。新宿で並んで買うの、しんどいッスよね(;^_^A

(日焼けが痛い)野球班・O




[7/1 コロンビア・サウスキャロライナ]

野球好きの皆さん、お休みなさ岩本貴裕![亜細亜大・外野手・代表4番!]今日もお馴染みの茶魔語ならぬ「ヤキュ語!?」で深夜2時を過ぎたコロンビアから日米大学野球日記をお届けします!

今日は地元コロンビア周辺の大学選抜チーム「COLUMBIA・BLOWFISH」と初の練習が行なわれました。BLOWFISHとは「ふぐ」のことです。河豚が愛称のチーム、微妙です( ̄□ ̄;)!!

結果から言うと4ー7で、日本代表、負けました(T_T)

地元メディアでもハンカチ人気が報道されているせいか、観客は2027人も入り、試合前には両国国歌も流れ始まった練習試合初戦。先制したのは日本代表。3回表、連続フォアボールのランナーがダブルスチールで2・3塁とし、キャプテン小窪がタイムリーで2点を先制!そして早稲田のキャプテン田中のタイムリーも出て3点差にした日本代表。投げては左右のエース、大場(3回)・加藤(2回)が5回をノーヒットピッチング!しかし、6回から登板した我らが佑ちゃんが崩れました。フォアボール、エラーも絡み被安打3の4失点。河原井監督は1イニングで交替させようか早稲田の監督でもある応武コーチと相談したそうです。しかし、悪いまま下げるのもどうかと、もう1イニング続投。佑ちゃんファンの皆さん、ご安心を。続く7回はきっちり三者凡退で抑えました!佑ちゃんいわく「調子は悪くなく、スライダーのキレも悪くないので考え方を変えたい」とのことです。そして日本代表は8回に荻野の犠飛で同点に追い付き、迎えた最終回。ピッチャーは2イニングス目の榊原。河原井監督は前の回からタイミングが合っていたと話すように、ツーベースとフォアボールのランナー二人を出し、サヨナラスリーランを浴びてしまいました(;_;)。

残念ながら負けてしまいましたが、明るい話題は、松本[早稲田・外野手]が河原井監督不安視の野手陣で、3打数3安打2四球の全打席出塁と一人気をはいていました!松本選手もかなりイケメン。赤丸急上昇です!!!

写真は日本代表キャプテン、小窪哲也選手[青学・内野手]。同じく代表経験者の荒波選手[東海大・外野手]とともにチームのムードを盛り上げています!

P.S 小窪選手は9回1アウト3塁、逆転の場面で三振したことにかなり凹んでいました。「監督にめっちゃおこられました(T_T)」とのこと。監督直属の青学ですからね〜(;^_^A



(ファストフードに飽きた)野球班・O




[6/30 コロンビア・サウスキャロライナ]

野球好きの皆さん、こんばん和泉(わいずみ)将太[法政・内野手]!(『いずみ』ではありません。『わいずみ』です。逆・前田日明です。)

コロンビア、熱い( ̄□ ̄;)!!熱すぎです。日中の気温は体感だと35度以上ありそうな気がします。選手も熱そうでしたが、我々マスコミ陣もキツかったッス。北国育ちで美白の小生もまっかっかに焼けました。

さて、アメリカでの練習初日。選手の荷物も無事に届き、いよいよスタートです。ウォームアップ→守備・連携→実戦形式→投手ランニング・野手バッティングといった練習内容でした。実戦練習に登板した大場・加藤・斎藤佑・榊原は明日の練習試合にも登板するようです。河原井監督は囲み取材で「熱さと時差ボケを解消するため、初日から飛ばしました。ピッチャーはいいけどバッターはいまひとつだから、居残りバッティングさせましたよ」と話してくれました。しかし、実戦形式で早稲田の上本[広陵・内野手]選手がホームランを放つなど、熱い中でも光るところがありました。

さて、佑ちゃん情報しか入らない日本の皆さんへ、小生の独断と偏見で語る大学JAPANの注目選手情報です。亜細亜大の中田亮二選手[明徳義塾・内野手]。イカしてます!身長171CMで体重が115KG!!西武のおかわり君をさらにワイドにした感じ(;^_^ 。 チームメイトからも「ブーちゃん」と呼ばれ、カメラに「ごっつぁんです」とコメントしてくれるいいキャラです!佑ちゃんもいいけどブーちゃんもいいですよ!?

ここで、加熱する佑ちゃん報道に一言。某局が朝のお馴染み情報番組のタイトルコール、「○ーム、イ○!」を選手達に言ってもらおうと5〜6人の選手を集めて撮ろうとしたとき、佑ちゃんが荷物を運びながら後ろを通りがかりました。制作陣は祐ちゃんをさかんに手招きして誘いましたが、タイトルコールを言おうと待ってる選手から「佑ちゃんはい〜よ〜(>_<)」という声が上がりました・・・。佑ちゃんも遠慮して断りました。もちろん、選手間に不協和音があるわけではありません。見ていても感じられません。ただ、佑ちゃんばかり見ているマスコミの風潮では、他の選手が不憫な気がします。大学日本代表ですから、全選手素晴らしいのです!もちろん佑ちゃんも実績と実力に加え、スター性を兼ね備えた逸材です。注目が集まるのは必然ですが、過度の報道は避けるべきでしょう。一方を誉め過ぎるのは他方を貶すことにつながります。そんな諺ありませんでしたっけ(?_?)まぁいいや、思い出せない(・・;)。他の選手もいい選手ばかりなのでJ SPORTSではできる限り、お伝えします!

P.S 今回の一件は決して気まずい雰囲気になったわけではありません(;^_^A 恐らく誰も気付いてないようなことです。「だって佑ちゃんばっか撮りたくなっちゃうんだも〜ん」という自分へ、ある意味自戒の念を込めて・・・。



野球班・O




このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち大学野球カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはメジャーリーグです。

次のカテゴリは野球好きP日記です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。