日米大学野球日記・その11(最終回)

| コメント(5) | トラックバック(0)

[7/11 成田]

野球好きの皆さん、ただい松本啓二朗![外野手・早大]

12日間滞在したアメリカを発ち、半日かけて成田空港に到着。やっと帰国しました。

成田のホテルで凱旋帰国記者会見が開かれました。画像は佑ちゃんがコメントしている様子です。離れいて携帯写真では無理なので、カメラのモニターごしです。上の方に並んでいるのが代表団です

以下、会見での新聞などで発表されていないであろうコメントをダイジェストで。

河原井監督「今回の優勝はマスコミの皆さんの力もあります。我々もこれだけ注目され、気が抜けませんでした。」

松本選手「(アメリカの投手対策について)日本人とフォームが違い、タイミングの取り方が難しかったです。」

村松投手「斎藤がいいピッチングをしていたので負けたくないと思いました。」

田中選手「(チームのムードメーカーを聞かれ)投手は大場で、野手は和泉です。」

佑ちゃんのコメントはほとんど報道されているので省略します。やっぱり佑ちゃんへの質問が時間の大部分を締めました。ちょっと長すぎの感がありました。佑ちゃんも気をつかってか、先輩を立てるコメントや謙虚なコメントが多い気がしました。あまりに佑ちゃん佑ちゃんするのもかわいそうですが、スターの宿命でしょうか・・・。

さて河原井監督はまた、今後に向けて「投手は大場と加藤が卒業するのは痛い。打者には今後も長打を期待するより、機動力を重視する。また全国からいい選手を洗いなおしたい」と語っていました。来年はチェコで「第4回世界大学野球選手権大会」が開催されます。昨年のキューバ大会は4位だったので、メダル奪回に期待がかかります。ガンバレ日本!

さてさて、日米大学野球日記は今回で最後になります。野球好きの皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?深夜に携帯でピコピコ更新するのは結構キツかったです(T_T)

次は、チェコの大会をご報告できれば!?(無理か???)と思います。ではでは。



(味噌汁の味に感動!)野球球班・O




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/602

コメント(5)

野球球班・Oさま
毎日アメリカからのリポート楽しみにしていました。
斎藤くん以外の情報も入れてくれるのが有難かったo(^o^)o
また是非高校野球とか大学野球とか人気者だけじゃなくて、本当に実力のある人たちのリポートをお願いします。

メディアの方々も、アメリカ遠征お疲れ様でした。
できることなら私もアメリカまで行きたかったです。
松本くんのコメントを載せていただき、大変嬉しかったです。
ありがとうございました。
今後とも、斎藤くんだけでなく他の選手のコメント等、
是非取り上げていただけたら嬉しいです。
世の中には、他の選手のファンもたくさんいることを
わかってほしいです。
よろしくお願いします。

携帯からだったんですか。
情報をありがとうございました。
いろいろなところで、ココがとっても公平な情報を流していると評判でした。
私は斎藤ファンではありますが、チーム全体の雰囲気やチームメイトの話も聞きたいと思っていました。

今度はぜひ、中継をしてもらえたらうれしいです。
期待していたんですけどね…。

あ、名前のこと、ご誠実に反応してくれて、ありがとうございました。

ch� luogo piacevole. lo gradisco, yeah, io!)))

sto andando dire ai miei amici circa questo luogo - � solo perfetto!

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2007年7月12日 20:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「皆さんのお陰です!」です。

次のブログ記事は「あるんですねぇ(笑)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。