アジアシリーズ開幕

| コメント(1) | トラックバック(0)

今日も東京ドームです。東京ドーム好きです。

アジアシリーズが開幕しました。4回目の開催です。
朝8時集合です。眠いです。

各国のメディアもお馴染みのメンバーです。
試合中も遠くから手を振ってきます。
アジア交流シリーズです。


ほとんどがボディランゲージです。なぜか通じます。不思議です。
お互いしゃべれないのに、母国語でペラペーラぺらぺらで話しかけられます。

とりあえずうなずいて握手です。結果丸くおさまってます。そんなもんです。
正直名前も知らない人ばかりです。顔だけ知ってます。

たぶん向こうもそうです。
出会うと『お~~』から始まって、後は適当にブロックサインで会話です。
アジア親交に貢献しています。
そのうち水道橋で一緒に飲んだくれてるかもしれません。意気投合です。


写真は放送席です。
左から、木村公一さん、解説が橋本清、実況がデブの石原です。
おなじくデブの宮澤と、貧相な吉田もいます。全くもってどうでもいいことです。

今日から4日間べったり東京ドームです。

この4日間で韓国語・北京語をマスターできるかが課題です。
毎年の課題ですが、いつも挫折です。

アニョハセヨ、ニイハオでいいのか!今夜も寝れません。

とりあえず野球の試合はやってます。アジアシリーズです。


野球好きP。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/840

コメント(1)

中国チームの歴史的初勝利をしゃべりそこなった石原です。
強きをくじき弱きを助ける石原の真骨頂と思いながら9回2アウトを迎えたものの、「本当にこのまま中国チームの初勝利を目の当たりにしてよいのか?」と思ってしまった直後の同点劇。さらにサヨナラホームランでした。
それにしても、見ごたえのある試合でした。
選手の名前はいつもどおりカミカミでした。
A井さんに放送終了後に言われましたが、精神的なダイエット感たっぷりの試合でした。
最終日まで競り合った試合が続いて野球の楽しさを感じられることを祈ってます。

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2008年11月13日 14:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「【華流野球報告2008】なにより、イイ試合を見せてくれ!」です。

次のブログ記事は「【韓流野球報告2008】SK野手陣紹介」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。