【韓流野球報告2008】SK野手陣紹介

| コメント(0) | トラックバック(0)

SK野手陣ですが、俊足選手と長打力がある選手、両方が揃っています。では、誰がポイントとなるかというと、これがなかなか難しく、チャンスをつかめばどこからでも点が取れる打線です。

足の速い選手では、金メダリスト紹介で記した、セカンドのチョン・グンウ選手。その他には、強肩でもあるキム・ガンミン選手、得点圏打率が3割4分7厘の左打者、パク・チェサン選手、小技の利く、控えでの起用が予想されるチョ・ドンファ選手といった外野手が並びます。

彼らを還すのが中軸の打者たちです。先日紹介した、イ・ジンヨン選手に加え、昨年のアジアシリーズで山井大介投手(中日)からソロアーチを放った、キム・ジェヒョン選手。そして、細身ながらパンチ力のある、チェ・ジョン選手も注目の存在です。チェ・ジョンは打率3割2分8厘でリーグ3位。チームトップの成績です。どのようなカウントでも満遍なく結果を残し、欠点の少ない選手。代表選手に選ばれても遜色ないのですが、いままでは同じくサードの、キム・ドンジュ選手(トゥサン)という大きな存在がいたため、機会が巡ってきませんでした。しかし、キム・ドンジュが北京五輪を最後に代表選手から退く意向を見せ、チェ・ジョンは次のWBCがチャンスとなりそうです。キム・ソングン監督も「頭を下げてでも、チェ・ジョンを代表選手に選んでもらう」というほどで、今回のアジアシリーズでは要チェックです。

チェジョン
ベビーフェースだが、やるときはやる、チェ・ジョン

そして4番を務めるのが、パク・チェホン選手。打点、ホームラン、二塁打の各部門でチームトップの成績を残しました。バッターボックス内側いっぱいに構え、じっくりボールを見極めるタイプなので、投手にとっては投げにくさを感じるかもしれません。かつては3割30本30盗塁を決めたプレーヤー。国際大会でも好成績を残しているのが強みです。

パクチェホン
以前は国際試合に強いことから「リトルキューバ」と呼ばれた、パク・チェホン

昨年同様、今年も東京ドームの前日練習でも、各選手気持ち良さそうにサク越えを連発していました。「バッターにとって最高の球場!」なんてイ・ジンヨン選手は笑顔いっぱい。チョン・グンウ選手もロングティーなのに、打球が何度もフェンスを越えていきました。これには福原峰夫コーチも「はぁー、すごいねぇ」と感心しきり。彼らにとって東京ドームは水が合うようです。

心配なのが、正捕手のパク・キョンワン選手が左足アキレス腱を負傷しているということ。これはピッチャーのローテーションにも変化が生じ、「パク・キョンワン選手が初戦には間に合わない、イコール、キム・グァンヒョン投手が決勝戦の先発登板に回る」とも予想されています。

韓国の初戦となる13日の埼玉西武戦は、どんな戦いになるでしょうか。

(文・写真/室井昌也)

室井昌也
室井昌也

1972年東京生まれ。韓国プロ野球の伝え手として、著書『韓国プロ野球観戦ガイド&選手名鑑』は2004年より毎年発行。韓国のスポーツ紙でも、2006年よりコラムを毎週韓国語で連載している。有限会社ストライク・ゾーン取締役社長。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/841

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2008年11月13日 14:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「アジアシリーズ開幕」です。

次のブログ記事は「【韓流野球報告2008】偉大な正捕手、パク・キョンワン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。