WBCの監督?

| コメント(3) | トラックバック(0)


なんとか阪神も五分に持ち込みました。
正直ホッとしています。今日が勝負です。

岩村のレイズが見事ワールドシリーズ進出です。
彼は前回のWBCメンバーで世界一になってます。
今回もワールドチャンピオンになるような?
・・・気がします。

最近、そのWBC監督人事についていろいろ報道されています。

今日は、いつものように"真面目"に書いてみたいと思います。
WBCの監督はどうなるの?

昨日、イチローが初めてコメントを出しました。

  最強のチームを作るというのに、現役監督から選ばないというのは、
  本気で最強チームを作ろうとしているとは思えません。
  WBCを北京のリベンジとしてとらえているのなら、
  チームが足並みをそろえる事など不可能ですね。
  
  もう一度世界一を奪いに行きますよ。
  WBC日本代表のユニフォームを着ることが最高の栄誉だと思えるように、
  自分たちで育てていくんです。シンプルなことなんですよ。

『もう一度世界一を奪いに行きますよ・・・』
彼の恐ろしいほど説得力があるコメントに、誰もが賛同したハズです。
彼の発言は相当重いです。

私も以前、彼の話にうなずきすぎて、首を捻挫した経験があるので、
今回の発言にはチョー敏感に反応してしまいました。
あえてブログに書こうと思いました。

前回の北京ジャパンがどうのこうのとは言いません。逆によく頑張ったと言いたいです。
ただ、確かに今回の監督人事に関しては、
『出来レース』だの『茶番だの』と言われても仕方がないかもしれません。

監督人選の検討材料、いわゆる監督決定の『理由』が、全く見えてこないのです。

もし、前回の検討会議の流れで監督が決まって、万が一WBCで敗戦した場合、
みんながある程度納得する理由がない監督人選だったならば、
ジャパンの監督は立ち直れないぐらい叩かれることになってしまうと思います。

季節の変わり目で、真面目に書いてしまいましたが、
監督が決まれば、"誰であっても"みんなで応援しましょう。約束です。

写真は2001年のMLBオールスターのパンフレットです。
とある大物から戴きました。サインも入ってます。誰の?
彼は7年前から、MLBオールスターパンフレットの表紙を飾るような男なのです。


野球好きP

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/798

コメント(3)

イチローのように生きられたらいいなと思います。
有言実行の陰に、ものすごい努力をしているんですよね。
自分に甘い私はそんなイチローの姿に打ちのめされてしまいます。
椎名林檎もイチローに憧れて「スーパースター」という曲を作ったくらいです。曲は「東京事変」名義です。
Pさん聴いたことありますか?
なんなら、今度私がカラオケで歌います☆
「僕らの音楽」で椎名林檎と共演したときに一問一答をしていたのですが、
イチローの受け答えを聞いていて、芯がぶれない人なんだと思いました。

イチローはオリックス時代から見てますが、年々モンスターになりますね。
素顔は意外と茶目っ気たっぷりですが、
野球となるとまさにマシ~~ンに変身です。
マシ~~ンです。

椎名林檎はコンサートの中継をしたことがありますよ。
私が大阪時代ですから、9~10年前ぐらいですけどね。
その時は『ここでキスして。』を唄ってましたな。
東京事変は亀田誠治Pですな。
こう見えても、意外と私も音楽通なんですよ。
演歌ですけどね。

カラオケ期待してます。ってブログで書いていいのですか?
北島なら任して下さい。

やっぱロッキーでしょ。
竹内まりあとか椎名林檎とかじゃなく、ロッキーのテーマ曲っしょ!

無気力、倦怠感に苦しむ時は最高!

野球好きPさんにはデブ対策サイクリング時にオススメ。
iPodにロッキーのテーマ曲をいれて。

私の知人は夜中のウォーキング時に採用。

玄関を出発してしばらくして、いきなり走り出したらしいです。

歩いている最中はボクシングスタイルだったらしいです、自然と。

苦しくなってくると曲に合わせて敢えて走り出したらしいです。
歩道橋を一気にかけ上がったらしいです。
歩道橋の上では夜空を仰いだりしたらしいです。

1時間半程度のウォーキング」、知人的には
雪山で何本もの丸太を引っ張り、
何千本もの薪を割り、
仮想の何人もの敵と闘い、殴り殴られ、最終的にはねじふせて、
帰ってきた、ということになっているらしいです。

アホらしいけど素晴らしい!

やっぱロッキーっすよ!

ちなみに私は通勤前に聞いて、自分を鼓舞しています。

※誤解を避けるため記載しますが、似た内容の記事を私の私設ブログにも書いています。※

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2008年10月20日 13:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「アドバンテージが消えた?」です。

次のブログ記事は「アジアシリーズ2008~祝!クライマックスシリーズ第2ステージ進出編~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。