大学野球選手権 決勝

| コメント(4) | トラックバック(0)

神宮です。

6日間の激闘でした。

優勝は『法政大学』でした。
準優勝は『富士大学』でした。

両校ともにすばらしいチームでした。


法政大は8度目の優勝です。
富士大は初の決勝進出でした。

富士大の青木監督は法政大のOBです。
日本ハムの稲葉選手と同期です。

ということは、法政大 金光監督の後輩にあたります。
試合前の挨拶で、地面に頭がつくんじゃないかと思うぐらいお辞儀してました。

ナイス体育会系です。伝統校ならではの光景です。

しかし富士大学は大健闘でした。
決して前評判の高いチームではありませんでしたが、すばらしくまとまったチームでした。

守安選手はすごいピッチャーでした。決勝までの4試合すべてに登板しました。
日米野球の日本代表候補にも、急遽追加召集されました。

これからどんどん成長して、将来のジャパンを背負ってほしいもんです。

かたや法政大学の二神投手も抜群でした。
伝統校のプレッシャーをはねのける気合のピッチングでした。

決勝の先発は後輩に託しましたが、連投の疲れを見せず、完璧な内容でした。
恐れ入りました。


そして私がとくに印象的だったのは、法政の金光監督です。

広島商時代には、達川らと全国制覇を成し遂げ、
法政では1年からレギュラーで、怪物江川らと黄金期を築きました。

準々決勝の日本文理大戦では、4-3の僅差で勝利しましたが、
試合後は誰もいないベンチで悔しさをかみしめて、なかなか動こうとしませんでした。

試合中に何があったかわかりませんが、たった一人で遠くを見つめていました。
いまどき、そんな熱い監督は見たことがありません。勝利したハズなのに。

外見上はつとめて冷静に見えるのですが、目の奥がメラメラとしていました。

勝利監督インタビューでは、冷静に受け答えをしていましたが、
広島弁丸出しで、本人の中では相当興奮していたと思います。


そんな監督も優勝後のベンチ前では、目が真っ赤でした。


てなわけで、大学選手権が終了しました。
今年もいろんなドラマや感動がありました。

今回もDVD作るんやろか・・?


野球好きP。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://111.89.140.190/mt/mt-tb.cgi/985

コメント(4)

野球好きPさん、そして野球班のみなさん、6日間お疲れさまでした。
今年もたくさん感動させてもらいました。
2年前のこの大会が私のスイッチャーデビューだったので、とても思い入れがあります。
2年前、私とラクビー好きO野さんが中継車でコンビになると、必ずカメラが壊れました。O野さんは、巣からはぐれたスズメのヒナを助けたから絶対いいことがあると言ってました。
ご心配かけましてすみませんでした。


今年の私の印象的だったことは、
1.東海大学海洋学部が東海大学を倒す。
2.東海大学海洋学部の男クサイ団長。
3.創価大学・大塚投手が準決勝敗退後に流した涙。
4.決勝戦、法政大学対富士大学の両監督の駆け引き。です。
番外編として、東海同士の同じユニフォーム対決で、視聴者の皆様にどちらのチームの選手かを認識させることができただろうか?
というのもありました。
私は、去年の大学選手権終了後に、野球好きPさんからご指導いただいたことを一年間頑張ってきましたが、今年は少しだけできました。
まだ当分はあのお言葉を目標に頑張ります。
また日米選手権でよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

石井さん、お疲れ様でした。
実は今回も1日だけ神宮に顔を出しました。
ちょうど御社の“グーパンチ中野さん”他、
重鎮の皆様もいらっしゃっており、しれーっと帰りましたが。

創価の大塚投手、懐かしいなあ・・・。
去年の大学選手権がボクの野球中継担当最後の試合でした。
準決勝の2試合、決勝戦は忘れられません。
6点差リードの明治が5回に16点を取られて東海に負けた準決第一試合。
第二試合は近畿の巽が9回2アウトからHRを打たれ同点延長へ。延長15回の激闘を制した東洋。
そして優勝した東洋のキャプテンは大野選手。
ドラマチックですね~。

しかし今はラグビー!
隣の秩父宮でU20世界ラグビー選手権開催中!
実はかなり熱いです!
オールブラックスの生ハカを見るだけでもおつりがきます!

石井ちゃん、期間中はごくろうさまでした。
あなたはずーっと"ガンバレTシャツ"を着てましたね。
そういえば、3枚ぐらい持ってましたよね。私もすっかり違和感がなくなりました。

あなたの脇腹には、いつもタイラさんがいますね。

それと、印象に残ったレポートありがとうございます。
これからも、しつこいぐらいコメントしてください。
懲りずにね。

当社の大野もラグビーに行っちゃいましたが、彼は"トンボ全日本"を目指すみたいです。
たぶん意味がわからないと思いますが"とんぼ日本代表"です。
今度大野に聞いてください。

ラクビー好きO野さん、ご無沙汰しております。
そういえば去年の大学野球選手権のとき、「野球班最後の仕事になるので、これで中継車を壊すこともないと思います。」と言われたときは申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
すみませんでした。
今年の大会中も、隣りの秩父宮ラクビー場から歓声が聞こえていたので、多分いるんだろうなあとは思っていました。
O野さん、またお会いできる日を楽しみにしています。
私もこれからは言動に注意いたします。

コメントする

このブログ記事について

このページは、が2009年6月14日 13:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「タイラさんTシャツ」です。

次のブログ記事は「ファンってありがたいなぁ!!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。