大学ジャパンのセレクション合宿です。
今年も全国の大学から精鋭が集まりました。
しかし、なぜか毎年雨なのです。
合宿は昨日から明日まで3日間行われます。
参加選手は50名です。
そのうち22名が大学日本代表に選ばれます。
昨年は、世界大学野球選手権(チェコ)が行われ、今年が日米野球です。
毎年、世界選手権と日米野球が交互に開催されます。
ということで、来年は世界選手権が行われます。日本開催です。
我々は2007年から、大学ジャパンを追っかけてます。今年で3回目のジャパンです。
ちょうど早稲田の斎藤佑樹選手が入学した年からです。
別に、斎藤選手が代表に入ったからジャパンを追っかけている訳ではありません。
偶然です。単なる遭遇です。
1年生ながら代表に選ばれた斎藤選手の活躍などもあって、
日本は敵地アメリカで初めて優勝をしました。
過去に日本開催での優勝はあったのですが、
意外やアメリカ開催での優勝はありませんでした。36回の歴史で初めてでした。
そして昨年の世界選手権(チェコ)は、見事な銀メダルでした。
なんとなく我々が行くと、いい感じに勝利します。
単なる偶然ですが、優勝やら銀メダルやら、なんとなくいい感じです。
なんとなくです。偶然です。でもいい感じです。
3年間も大学ジャパンを追っかけていると、監督・コーチともフレンドリーになります。
ジャパンの選考をしている首脳陣は、全てどこかの大学の野球部監督です。
つわものぞろいの監督ばかりです。かなりの迫力です。
みなさんガン黒で、ブーデーです。いわゆるデブ系です。声がガラガラです。
そんなこと言ったらダメです。失礼です。
みなさん普段は、ものすごく恐ろしいコワモテの顔をしています。しゃがれ声です。
そんなこと言ったらダメです。失礼です。
街で出合ったら、おもわず目線をそらして、うつむいてしまう人ばかりです。
でも、みなさん意外とやさしいのです。
私の高校の先輩も、某大学の監督をされてます。今回の合宿にも参加です。
当然いいなりです。40過ぎても"されるがまま"です。
ありがたいことに、夜の大量水分補給にも誘ってくれます。大量です。
当然、断るわけにはいきません。シッポを振ってついていきます。
あたりまえです。
恐ろしいほどの体育会系です。40過ぎても下っ端です。
てなわけで、明日も朝9時から平塚にいます。
別に我々は、合宿中に過度な運動はしていません。でもなぜかフラフラです。
野球好きP。
私もかつては体育会にお世話になった身。
2浪して入った学校のため、ほとんどが同い年か年下の「先輩」。
そんな年下の先輩からは
「卒業したらお前とは先輩後輩の関係はなくなるなぁ〜。」
なんて言われていました。
何気に歳のこと気にしてくれてたんです。
ですが、アラフォーとなった今もまったくその「関係」は変わりません。
友人結婚式などで出くわすと、
「おお〜お前、何やってんの?カメラマン?ケーブルテレビ?すげーじゃん、頑張れよ。じゃ。」
みたいな感じ。
でも、とってもいい感じです、良い関係です、宝物です。
このへんにしときます。